1. HOME
  2. 活動日誌
  3. ひな人形を作ろう!
お知らせ

ひな人形を作ろう!

今日はひな祭り。
下呂では3月3日は「がんどうち」という行事があります。
子どもたちが「雛様見しとくれ~」と地域の家を周り、
各家庭のお雛様を見せてもらって、お菓子をもらって行く
行事です。

がんどうちに行った子どもたちは半年分ぐらいのお菓子を
家に持ち帰っているでしょう(*^^)v
 


ということで、虹の丘ではひな人形を作りました!
どんなひな人形なら、手順が分かりやすく、楽しく作ることができるかな・・・
と考えて、今日は動物の絵のお雛様にしてみました。
動物はネコの絵です。

動物のおひな様は家にはないでしょう!(^^)!


まずは、お内裏様とお雛様に色を塗ります。
その次に、紙コップにその絵を貼って完成させました!

手順を少なくし、自分でできた!と感じられるような
おひな様作りにしました。

うまくいったかな?


色塗りはペンや色鉛筆を使って塗りました。
自分が使いたい方を選んで、色塗りをしました。

色も好みの色を使って単色でも、多色でも、
自由に表現していました(^-^)

中には、塗るのではなく、線に沿って丁寧に
書いている子もいました!
 


ひな人形が完成した時には、「あかりをつけましょ ぼんぼりに~♪」
と歌を歌い始めた子も!

できたひな人形を並べて、それを見ながら歌っていました!
とっても素敵なステキなことですね(^^♪


色を塗ったら、その絵を紙コップに貼りました。

紙コップは先に折り紙を貼っておいて、
着物を着ているように見立てました!

紙コップにはノリで貼り、貼る所が分かりやすいように
示しました。


とってもかわいらしいひな人形が完成しました!
今日家に帰って飾ってくれるかな?

今日も一日ありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。

虹の丘 村上

2023/03/03
虹の丘

記事一覧に戻る

このページのトップへ