きらきらボトル作り
こんばんは静岡県の河津桜が満開になった映像をテレビで観て 気持ちが春爛漫になりました♪
今日は、春にふさわしい 桜色のきらきらボトルを作ってみましょうね。
きらきらボトル作り・・・
用意するもの
ミニペットボトル,水,オリーブオイル,ビーズ,ラッピングタイ,キラキラ折り紙,ハサミ,割りばし
色水・・桜色のピンク
キラキラ折り紙を細かく切っていきます。
ハートや星型に切ってもかわいいですね。
ミニペットボトルの中に入れますが、どのくらい入れたらいいかな?
他にもビーズを入れるので あまり入れすぎるとキラキラ折り紙とビーズがくっついてしまいますよ。
お友達が職員のアドバイスを聞いて 材料を調節していました。
ラッピングタイで こんなステキな宝物ができましたよ☆
ピカピカのお宝ですね☆
作ったパーツをミニペットボトルの中に入れましょう。
もう一度 注意!!
『パーツを入れすぎないでね。』
お星さまやハートの形をたくさん作っています。
ミニペットボトルに ピンクの色水をスプーンですくって入れましょう〜
『このくらいかなぁ〜?』
後で 水を入れて薄めます。
あまり濃すぎても せっかくのパーツが色水で消されてしまいます。
職員から 色々アドバイスがありました。
色水に水を注いでから割りばしでクルクルクルクル…
色水の濃さはどうかな?
自分の好きな色になるまで 色水と水で調節してみましょうね。
お友達は、まだパーツ作りに夢中のようですね。
色水とオリーブオイルの二層式 キラキラボトルの完成です☆
パーツがどうして浮いたり沈んだりするのかな?
不思議…
ペットボトルを振ったら どうなるかな〜?
『あれっ!ドレッシングができちゃったー』
『バナナオレみたい』
科学実験みたいで 疑問をもったりして キラキラボトル作りができましたね。
本日もありがとうございました。
虹の森
- 2023/02/24
- 虹の森