角田先生のリトミック♫
こんにちは。今日は雪が散らつくほど、寒い一日でしたね。郷ではリトミックで熱い音楽をたくさん楽しみましょう♪
ベビーシャークのトランポリンは、もう曲が口ずさめるほどみんなの馴染みのある曲になってきました。
「ん~ん~、タッタッタタラ~♬」
と、Aさんは別の活動をやっている時でも、メロディを歌っていました(^_-)-☆
曲の変わり目でお友だちとトランポリンを交代します。
曲を覚えてしまったからか、代わる瞬間を意識して次に誰を指名するかも考えながら跳んでいるようでした。
中には逆にたくさん飛びたくて、代わるタイミングでもわざと知らないフリをして、跳んでいるお友だちもいましたよ!
好きな曲で太鼓を叩きます。
これが楽しくて楽しくて、自分の曲が終わるのが悲しくなってしまう表情のお友だちもいました・・・。
「僕はどの曲にしようかなあ・・」
と、お友だちの曲を聞きながら考えていました。
初めて演奏する曲に挑戦するお友だちもいました。普段聞いている曲をリトミックの時に
「リクエストして太鼓で叩いてみようかなぁ」
と、意識しているのかもしれません。嬉しいですよね。
そしてSさんは、中森明菜さんの曲を披露してくれました!
それもバチの持ち手で太鼓を叩き、雰囲気たっぷり(*^_^*)
昭和の曲をどうして知っているのか聞くと、
「テレビで、ランキングの番組で聞いたことがある」とのこと。
でも曲名は覚えていなかったらしく、
「◎×♪~△〇…こういう曲だけど、曲名はなに?」
と、歌ってくれました。歌詞やメロディを覚えているとは!
昭和世代の職員には、とても懐かしいひとときでした(^^♪
子ども達が太鼓を叩く曲は、本当にバラエティに富んでいます。
どんな瞬間に、どんな歌の内容で、どんなメロディが心に残るのか、大人には想像もできないくらい、子ども達の心はとても繊細なんだろうな、と感じました。
今日も寒い中、郷に来てくれてありがとうございました。
また明日、元気に会いましょう。
田口ひ
- 2023/02/21
- 虹の郷