1. HOME
  2. 活動日誌
  3. ことば遊び
お知らせ

ことば遊び

 こんにちは。昨日に引き続きかなり冷え込んだ一日になりましたね。最近は寒暖差が激しく、気をつけていても体調を崩してしまった子もいると思います。今は学年の締めくくりを万全の状態で迎えるためにもゆっくりと休んで臨めるようにしたいですね。

 今日の活動は「言葉遊び」です。普段何気なく使っている言葉も、発声したり文字カードを使ってゲームにしてみると奥が深く、楽しく遊ぶことができました。


 最初にみんなで早口言葉に挑戦しました。今までの活動ではプリントを使って遊ぶことが多かったですが、今日は発声しての言葉遊びの第一弾で早口言葉を行いました。

 「生麦生米生卵」「隣の客はよく柿食う客だ」などホワイトボードに書いてある4つの早口言葉を繰り返し言いました。速さも最初は発音を大切にゆっくりと言って段々早くしていきました。
 早くはっきり言える子がいると「なんで言えるの!?」など驚きのリアクションであふれていました。
 今日は4つだけでしたが他にも沢山早口言葉があります。調べてみてお家の人ともぜひ挑戦してみてください。


 早口言葉の後はグループに分かれ、文字カードを使って遊びました。


 盤面に2つの文字を置いてそこから手に持っているカードで単語にしながら繋げていきます。一番最初に自分の手札を使い切った子の勝利です。

 一応ゲームなので勝敗はみんなで協力して行っていました。ヒントを出したり、どうしてもわからない時は「ここに置くと何になる?」など優しさがいっぱいでした。


 慣れてくると縦にも横にも読める場所を探す子もいました。見つけると嬉しそうに職員を呼びに来て自慢してくれました。本当に良く見つけたなぁと驚くようなこともあり縛られず色々な角度で観察できる子ども達の凄さを感じます。


 もう一つのグループでは反対言葉ゲームとおんなじ言葉ゲームをしました。
反対言葉ゲームは「暑い」「寒い」や「近い」「遠い」など反対の意味を持つ言葉をペアにして集めます。
同じ言葉は「釣る」と「鶴」や「箸」と「橋」など言葉は同じで意味が違うものを集めます。


 机の上にバラバラに置いて探しながら遊びました。ヒントとしてカードに絵が描いてあるので、それも頼りにしながらすべてのカードをペアにすることができました。とても達成感があり、完成したときは自然と笑顔がこぼれる姿もありました。


 今日も一日ありがとうございました・

 田口

2023/02/15
虹色ぽけっと

記事一覧に戻る

このページのトップへ