1. HOME
  2. 活動日誌
  3. 節分行事
お知らせ

節分行事

 こんにちは。今日は2月3日、節分ですね。昔から季節の変わり目には邪気が入りやすいと考えられ、それを払い一年間の無病息災を祈る行事として古くから行われてきた伝統的な行事です。豆をまいたり柊の葉を玄関に飾ったり、イワシを食べたりと色々な習わしがあり、それも地域によって違いはありますがどれもしっかりとした意味があります。不思議ですし面白いですよね。
  
 ぽけっとでは豆まきはできませんでしたが、みんなの中にある鬼を追い払うために、新聞紙で作ったボールを豆に見立て鬼に投げることで節分に触れました。


 最初に節分について学びました。節分のアニメを見て起源や豆をまく意味を知ることが出来ました。季節の行事も由来を知ってから行うと倍楽しめますね。


  次は豆まきをしました。感染症対策で本物の豆をまくことはできませんでしたが、新聞紙で作ったボールを思い切り鬼めがけて投げました。


 昨日の活動で書いてくれたみんなが退治したい鬼めがけて次々とボールを投げました。最初にアニメで見た通り、「鬼は外、福は内」と大きな声で言いながら鬼を追い出します。



 段ボールもかなりの重さがあったのですが、描かれた鬼が後ろに倒れるくらい、全力で楽しみました。倒れる事は想定外だったのですが、鬼を退治できた気がしてとても盛り上がりました。


 豆まきをしていると可愛らしい2人の鬼がやってきました。鬼は怖いイメージがありますがあまりのかわいらしさにみんなの顔から自然と笑みがこぼれます。


 棍棒を鼻につけるしぐさはとてもセンスがありみんなで笑いました。このような囚われない楽しみ方が自分はとても好きです。

 厄払いはできましたか?ぽけっとでは沢山笑いに溢れた節分になりましたね。


 今日も一日ありがとうございました。寒い日がまだまだ続きそうです。週末はゆっくりと休んで体に気を付けて過ごしてくださいね。また来週元気いっぱいなみんなと会えるのを楽しみにしています。

 田口


2023/02/03
虹色ぽけっと

記事一覧に戻る

このページのトップへ