1. HOME
  2. 活動日誌
  3. SELプログラム 迷惑行為➀~自分も他人も気持ちよく過ごそう~
お知らせ

SELプログラム 迷惑行為➀~自分も他人も気持ちよく過ごそう~

こんにちは。
今日は、SELプログラム「迷惑行為➀」~自分も他人も気持ちよく過ごそう~の活動に取り組みました。まず、パワーポイント資料を使って、2人の登場人物の気持ちについて考えてみました。

Aさんが、ロッカーから荷物を取ろうとしたら、ロッカーの前でBさんと数人のグループが話をしていて荷物を取ることができません。

Bさんの3つの行動パターンから、Aさんがどのような気持ちになったか考えてみました。自分ならどのように感じるかについて仲間と伝え合ってみたところ、どのようにしたらお互いに嫌な思いをしないですむのかについて話題が変わっていきました。「自分なら、一度その場を離れて、時間が経ってからロッカーに荷物を取りにいくかも」「普段から周りをよく見て行動していれば、Bさんみたいに気付かないなんてことにはならないんじゃない?」「スミマセンを上手く言えるといいな」など、様々な考えが出てきました。


次に「AさんもBさんも嫌な思いをしないですむ方法は?」について考え、自分の考えをワークシートに記入しました。
Aさんについては、「Bさんが話し終わるのを待つ」「ごめんね~ってサラッと声をかける」「話を中断させるのは悪いから、軽く謝ってから荷物をとっていいか聞く」など、Bさんについては、「数人が自然に移動できるように、少しずつ自分が動く」「ちゃんと謝る」など、相手を気遣う行動が多くありました。

最後に、就職した後の自分を想像し、「食事会や飲み会など、人が集まるところが苦手な人が、どうやって同僚からの誘いを断ったらいいのか」について考え、仲間とワークシートに書いた内容を見せ合いました。
「家族との時間を大切にしています」「用事がありますと言って予定を入れる」「人が集まるところが苦手です」「お酒が飲めないので、飲み会は苦手です」など、様々な断り方があることに気づけました。


仲間を誘うことも、誘いを断ることも、迷惑な行為ではありません。しかし、相手の気持ちを考えず、自分勝手な振る舞いをすることで、相手に不快な思いをさせてしまうことがあります。人間関係を円滑に進めていくために、その都度、お互いが気持ちよく過ごせる方法について考えるようにしたいですね。
今日も一日おつかれさまでした。

DAYS・MAX
古田



2023/02/02
虹色DAYS

記事一覧に戻る

このページのトップへ