わくわく体験
こんにちは。今日の活動は「わくわく体験」です。今までわくわく体験では身の回りの様々な不思議を理科の力で検証していきました。子供たちも入室すると「今日は何の実験?」「何するの?」と、とても楽しみな様子でした。
今日は色々な液体を使って10円玉をきれいにしました。
まずは職員から液体の説明を受けました。重曹、ポッカレモン、酢、アルカリ水、水素水、クエン酸。以上6つの液体に10円玉を入れて観察します。どれが一番きれいになるでしょうか。
待っている間はレモンを使って10円玉をきれいにしました。手袋をはめて一生懸命磨きました。
なぜただの果物で本来の銅の色に戻っていくのか不思議に感じていました。綺麗な10円玉は中々目にかからないので、「これ使うと偽物と思われちゃうよ」という子もいました。5分ほど磨くだけで別物になりましたね。
ある程度磨いたら元の10円玉と比べてみます。一目瞭然ですね。
レモンをちぎったり皮の部分を使いながら工夫して磨きました。周りの子に負けないようにと、綺麗に頑張ります。
仕上げは綿棒を使って磨きました。細かい部分の汚れまでしっかりと落とすことが出来て新品同様でした。みんなも自然と笑顔になります。不思議ですし、銅の光沢具合がとても神秘的な光方をしていて磨く手が中々止まりませんでした。結局時間ギリギリまで少しでも綺麗にしようと頑張りました。
最後に活動開始時に仕込んだ10円玉を見てみます。6つの液体でどれが一番きれいになっていたでしょうか。
正直あまり違いが分かりませんでしたが、レモンだけは別物のように色が変わっていましたね。磨く時にも使ったレモンですが、なぜ綺麗になるのか、どんな秘密があるか、もっと深く調べてみたいですね。
今日も一日ありがとうございました。
田口
- 2023/01/30
- 虹色ぽけっと