1. HOME
  2. 活動日誌
  3. レジリエンストレーニング(9)「価値観について」
お知らせ

レジリエンストレーニング(9)「価値観について」

こんにちは。
今日は、レジリエンストレーニング(9)「価値観について」の活動に取り組みました。
まず、スタンフォード大学の教職員で心理学者のケリー・マクゴニガルさんの人気講義から生まれたベストセラー「スタンフォードのストレスを力に変える教科書」についての動画を見ました。この本は、一言でいうと「ストレスとの付き合い方」を教えてくれるものです。
・ストレスゼロの人生はつまならい人生
・物事は多面的に見る
・「生きがいのある人生」に見られる特徴
などの内容を確認しました。
 


次に、その本にある「ストレスを見直すエクササイズ」の「あなたにとって大切な価値観は」について考えてみました。
ワークシートにある様々な言葉から、もっとも重要だと思うものを3つ選び、そのうちのひとつについて大切だと思う理由を書きました。
仲間が選んだ答えを見て「全部違う!」と驚くなど、それぞれの人が自分とは違う価値観を大切にしていることに気づけたようです。また、「2つは選べたけれど、あと1つが選べない」と言う人もいました。「自分が身につけたいと思うもの」を探すことで、残りの1つを選ぶことができました。

「これらの価値観のために今日はどんなことをしましたか」の質問には
「勇気を出して、仲間を助けた」「サッカーをした」「心の強い人の考え方を参考にできた」「提案されたことに取り組んだ」などの答えが書いてあり、選んだ3つの価値観に合った行動ができていることに気づけた人がいました。
「何もしていない」と書いた人も数名いましたが、「明日は、何かやってみようかな」と言うなど、自分の価値観のために何かしてみたいという気持ちになっている様子が見られました。
 


最後に、小さな紙に、今日選んだ3つの言葉を書き、スマホケースや筆箱、学院で使っている学習板の中に入れるなど、いつでも見ることができる場所に入れることにしました。今日から実験をします!
ストレスを感じたらその紙を見て、自分にとって重要な価値観を思い起こすようにします。困難な状況を乗り切ることができるかもしれません。
3年生は2カ月後、その他の学年は1年後、自分がどのようにストレスから救われたのか、どのような気持ちの変化があったのかなどについて振り返りましょう!ストレスを感じた時に、3つの価値観を意識することで、気持ちを上手く切り替えられるでしょうか。客観的に自分を見て、冷静に考えるという練習にもなりますね。


今日も一日お疲れ様でした。

DAYS・MAX
古田


2023/01/30
虹色DAYS

記事一覧に戻る

このページのトップへ