レジリエンストレーニング(8)₋2「自分に合ったセルフケアとは」
こんにちは。今日は、レジリエンストレーニング(8)₋2「自分に合ったセルフケアとは」の活動に取り組みました。
まずは、簡単なストレッチをしました。耳のストレッチや座りながらできるストレッチなど、経験のないストレッチをやってみるのは、おもしろかったようです。予想よりも効果があるので、ぜひ!日常生活に取り入れてほしいです。
その後、前回の復習をしました。
「自分に合ったセルフケアをすることがなぜ必要か」などについて確認をしました。前回は、余暇活動や日常生活の中で当たり前にできることに注目しましたが、今日はもう少し具体的な内容で自分に合ったセルフケアを見つけました。
ワークシートを使って、仲間や職員とワークシートを見せ合いながら、会話を広げていきました。
散歩する→朝、昼、夜、いつ散歩するといいか
動物と遊ぶ→どの動物に癒されるか
食べたいもの→何を食べるといいか など
話をすることで、自分に合ったセルフケアを明確にしました。
次に「頼れる人」について考えました。人を頼ることもセルフケアの一つです。
・明るい気持ちになれるよう助けてくれる人
・アドバイスをしてくれる人
・個人的な問題や悩みを相談できる人
・一緒いると元気になれる人
友だち、家族、先生など、様々な答えがありました。同じ名前がいくつかあることに気づき、「〇〇くんは、やっぱり頼れる人なんだ」と気づく場面もありました。
辛いことや、困ったことがあった時には、一人で抱え込まずに、身近な家族や友だち、信頼している大人に不安や悩み、ストレスを感じていることを話してみることも大切ですよね。専門家でなくても、だれかに話すだけで気持ちに整理がついたり、ストレスを発散したりできます。
自分に合ったセルフケアをすることで、メンタルヘルス不調を防ぎ、こころと身体の健康を維持したいですね。今日も一日ありがとうございました。
DAYS・MAX
古田
- 2023/01/26
- 虹色DAYS