1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:凧あげをしよう PM:角田先生のリトミック♪
お知らせ

AM:凧あげをしよう PM:角田先生のリトミック♪

今日の午前の活動は、「凧あげをしよう」をやっていきました。



どんな凧が出来るか楽しみです!!




最初は、ビニール袋を使って凧作り
ビニール袋の所に好きな絵を自由に描くのをやっていきました。

ビニール袋に車の絵や塗り絵の紙を下に敷き写し絵のように描いている子がいたり、モデルの物を横に置いてスケッチのように書いてい子等、工夫して描いていたり自由に描いていたなど1人ひとり色んな凧が出来ていました。

また、ビニール袋で描くのが難しい子には、塗り絵に色を付けてから貼って凧を完成させている子もいました。



完成した子から凧を揚げていきました。
今日は、天気が良かったら外で行おうと考えていましたが、天気があまり良くなかったので丘の中で凧を揚げていきました。

みんな元気にいっぱいに部屋の中を走り回って凧を揚げており、途中1つの円の形が出来るくらいに上手にみんな揚げている姿がありました。


午後の活動は、「角田先生のリトミック♪」をやってきました。



今日はどんな事をするのか楽しみです♪


最初は、音楽に合わせてトランポリンの上を交互に跳んでいくのをやっていきました。
初めての事でしたが、みんな音楽の変わる所で素早く交代をしている姿があり、最後は、誰が飛んでもいい時には、みんな変わりながら飛んでいる姿がありました。

その後は、ホワイトボードに太鼓の叩く順番のカードがあり、「BING」の歌に合わせて太鼓を叩いていきました。
子どもたちも慣れてきており、色んなリズムでもカードに合わせて叩けている姿があったり、今回は、カードを出す役をHさんにお願いすると先生の合図に合わせて変えてくれる姿がありました。



その後は、好きな音楽で太鼓を叩くのをやっていきました。

ここでは、太鼓を叩いて表現をしたりする子・太鼓の横にずれて踊りで表現するなど1人ひとり色んな表現の仕方を考えながら表している姿があり、いつも驚かされる姿があります。

その後は、バルーンとQコードをやっていきました。
Qコードも自分で押す所を見ながらやれる子が増えてきており、成長している姿が見られました。
また次回もどんな事をするのか楽しみですね

1日ありがとうございました。 虹の丘 今井


2023/01/14
虹の丘

記事一覧に戻る

このページのトップへ