手作りゴマを作ろう
今日の活動は、「手作りゴマを作ろう」でした。手作りゴマと言っても、あらかじめ丸く切っておいた
画用紙に色鉛筆で好きな模様や絵を描き、真ん中に
爪楊枝をさし、テープで固定して完成という、
とても簡単なものです。
始めは、やらないと言っていた子も
職員がコマを回しているのを見て「やる」と
製作に加わってくれました。
↑「トリックアートのようにするから」と
本で見たトリックアートの原理を真剣に描き上げる子も。
見た事をそのまま表せる姿に感心します。
↓自分が一生懸命描き上げたコマが職員のコマと
一緒に回り、嬉しそうにするAさん。
活動が終わってからも他の職員が「見せて」と言うと
すごいでしょと言わんばかりのニコニコで回すところを
見せてくれました。
↓こちらは、下校が少し遅めの高学年チーム。
さすが高学年、自分で描きたいと思うものが
頭にある子が多く、スラスラと描き進める子がほとんどでした。
色んな色を使いながら、描き進めつつも
何かちらちら窓の方を見ている子。
最初はなんだろう?くらいにしか思って
いなかったのですが、窓の外に描かれている虹の色を
必死に確認していたようです。
また、名前をローマ字で書きそれを縁取りたいがなかなか上手くいかず、どうしたらいい?とくじけそうな子も、職員のアドバイスを聞いたり四苦八苦して完成し、別室にいた職員にも嬉しそうに見せていました。
なんとこのコマ、机の上だけでなく竹トンボのように
空中で飛ばすこともできるということで、
何度もチャレンジする姿がありました。
製作途中も「何色あるー?」
「ここちょっと消してください」等
みんなで声を掛け合い、和やかなムードでした。
今日も1日ありがとうございました。
明日も元気に会いましょう。
田口(み)
- 2023/01/12
- 虹の郷