AM:書き初め PM:絵馬作り
こんばんは1月7日 今日は『七草粥』
お正月の休みが明ける頃 七草粥を食べるという 古くから伝わる無病息災を願うためのしきたりです。
春の七草とは・・・
せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ
どれもビタミンが豊富ですよ。
さて 今日は『書き初め』と『絵馬作り』をして 今年の目標をお習字と絵馬に書きましょう。
* 書き初め
今年一年の抱負や希望を文字に書くことで 新しい良い年になるようにと願いを込めます。
とても力強い字ですね!
集中力が素晴らしいですね!
一年の始まりに ふさわしい言葉を書くという伝統的な お正月の行事です。
お手本を見て ゆっくり,丁寧に書いていました。
一人一人が、これから始まる一年間に思いを込めて 自分の思いに合った言葉を心に込めて書きました。
“たんぽぽ”と 書いて『可愛い,きれい』って 感動する心
“友だち”と書いて たくさんお友達を作りたい,お友達と仲良くしよう,と いう気持ち
“強い” と書いて 何事にも強い意志を持つ!
それぞれの言葉に願いを込めて 書き初めをしました。
* 絵馬作り
神社やお寺の境内で見かけますね。
絵とお願いごとが書かれた木の板です。
昔は、神社やお寺に馬の絵を描いた板を納めていたことから 絵馬と呼ばれています。
絵馬を書くとき お部屋の中がシ〜ンとして 書き初めのときと同じように心を込めて書いていました。
絵馬に書いた みなさんの優しい言葉が、きっと神様や仏様に伝わりますよ☆
絵馬は、願いごとをするときの お祈りのために書いてもよいですよ。
願いごとが叶ったときに書いて 納めてもよいですよ。
可愛らしい絵馬が出来上がりましたね。
神様や仏様にお祈りやお礼を伝える気持ちを込めて書きました。
みなさん 書き初めと絵馬をお家に飾りましょうね。
本日もありがとうございました。
虹の森
- 2023/01/07
- 虹の森