1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:サーキットをしよう PM:1月の壁紙作り
お知らせ

AM:サーキットをしよう PM:1月の壁紙作り

今朝は冷え込みましたが、日中は太陽が見えて、
気温差がある冬らしい天気だなあと感じました。

まだまだ冬休み中の子どもたち。
お正月休みのリズムが抜けずにまだお家にいたい子も・・・。
それでも気持ちを切り替えて虹の丘に来てくれました☺

みんな元気いっぱいです!
 


今日の午前中はサーキットをしました!

今日の内容は、
(1)バランスボールで跳びながら前に進む。
(2)脚立の昇り降りorマット(緩衝材)とバランスストーンを歩く
(3)くぐり
の3工程でした。(2)の所はどちらか自分で選んで前へ進みました!

 


高い所が苦手な子様に、マットとバランスストーンの道も作って
どちらか選んでできるようにしました!
ここが前回のサーキットとの違いです(*^^)v

いつものように一人二回サーキットをする。
終わったら〇を自分の名前の下に付ける。
という定番も取り入れたサーキットでした。

高い所と低い所と自分で選んで進むのは、どちらもやってみよう!
という子が多く、チャレンジ精神に驚き!
やってみたい!という気持ち、とっても大切ですね(^^♪


いつもはサーキットを眺めているような子も、
今日はチャレンジしていました!
みんながやっていると楽しそうに見えたのかもしれません!
ステキなことですね(*^^*)

 


最後はネットくぐり。
前回はくぐるという体勢が難しく、一苦労している場面もありましたが、
今日は二回目ということもあり、体を上手に動かしてくぐっていました!

低くして前へ進むという動きはこれからも取り入れて、いろいろな体の
使い方が身に付くように工夫していきたいです!


午後は昨日に引き続き、1月の壁紙作りを行いました。
今年の干支であるうさぎと正月と言えば鏡餅。
この二つの絵の壁紙を作りました。

虹の丘では定番の、「切る、塗る。貼る」の3工程に分かれて
作りました。
が、みんなどの工程もできるようになっているようで、
ほとんどの子が一人で全工程を行っていました!

もちろん自分が得意な所で頑張ってもOKです(^^)/


ハサミで線に沿ってとっても丁寧に切って、
何枚も何枚も根気よく切る姿。
「あれ?いつの間にこんなにハサミ上手に使えるようになったの?」
と思う場面が多く、驚きました!

今までたくさん好きな事を中心に遊んできた結果、
道具もいつの間にか上手に使えるようになっていたんだと思います。

遊ぶ事、最高です!
 


鏡餅を塗っている子の中で、家でよく見ていたのか
鏡餅の下に赤い色を付けたし、紅白の紙がある様子を表現していました!
この観察力にも驚き!
しっかり生活に結びついていているんだなと感動しました(^-^)

これが活動している意味なんだな・・・と改めて気づかされました☆


自分が安心できる場所で活動に参加する姿も。
安心することがまずは大切・・・。
安心して自分の本当の力が発揮できることが本物の力だと思うので、
安心感を優先しています!

ハサミで切ることも色塗りもどちらも上手にこなしていました!


「貼る係」と決めてその作業を最後までやり続ける姿。
この意志の強さ、できることを最後までやり切れる気持ち、
大切にしたい姿です!
将来、いい仕事ができそうですね(*^^)v
今日の壁紙作り、一人ひとりが自分ができることを決めて、
みんなで最後まで作り切ることができた素敵な活動でした!

今日のおまけ・・・レゴで「ゼンマイアンパンマン」を作っていました。
やっぱりこの発想、すご過ぎます!

今日も一日ありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。

虹の丘 村上

 


2023/01/05
虹の丘

記事一覧に戻る

このページのトップへ