絵馬作り
こんにちは。お正月が明けて2日目です。段々普段の生活に戻っていきますが慣れてきましたか?3学期に向けて徐々に準備をしていきたいですね。今年も沢山遊んで思い出に溢れる一年にしましょう。今日は絵馬作りをしました。絵馬とは神社やお寺に祈願するときに奉納する、木製の板に絵が描かれたものです。ぽけっとでもいい一年になるようように絵馬を作り、お願いをしました。
午前中は板に穴を開けて、絵が描けるように板を磨きました。板は流木を乾かしたものを使いました。自然が生んだ色々な形の板があり、好きなものを選んで作業に取り掛かりました。
穴を開ける作業はインパクトとキリで行いました。すべて大人が行うのではなく、職員と一緒にインパクトにも挑戦することが出来ました。少しこわばった表情で恐る恐る開けていましたが、専門の道具の便利さに驚いた様子でした。
磨く作業では紙やすりを使ってひたすら磨きました。紙やすりがボロボロになるまで磨きました。手が疲れますが、スベスベになった板を触るととても気持ちよくもう少し頑張れる気分になります。午前中の活動の
終了時間まで磨き続けました。
昼からは午前中作った板に絵やお願い事を書きました。
みんな家族の健康を願ったりぽけっとの友達の事を書いたりと、自分以外の事を書く子が多く、とても温かい気持ちになりました。
絵を描く子は自分の好きな武将の家紋を描いたり、自由にペンを走らせ模様を描いたり、ウサギではなく自分の干支を描いたりと様々でした。
木に書くので色をつけるのが少し難しいこともありましたが、ペンではなくクーピーを使うなど工夫して完成させました。本や画像を見ながら納得のいくものを作ることが出来ました。
素敵な絵馬が完成しました。素敵な一年になるといいですね。
今日も一日ありがとうございました。
田口
- 2023/01/05
- 虹色ぽけっと