1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:デカルコマニー PM:角田先生のリトミック♪
お知らせ

AM:デカルコマニー PM:角田先生のリトミック♪

今日の午前の活動は、「デカルコマニー」をやっていきました。


どんな作品になるのかな?



最初に職員から活動の動画を説明をしてからハート形に切った画用紙を渡して行っていきました。

絵の具のチュウーブから画用紙に直接色を付けていきました。
子どもたちも自由に色を変えながら色付けをしており、またハート形の半分を越して色を付けていたり等様々でした。

その後は、ハート形を半分に折り、広げていくことをしていきました。
最初に少しだけ色を付けて半分にしてどうなるか見ている子や全部付けた後で半分にしている子など様々でしたが楽しんで行っている姿がありました。



ハート形を広げると色鮮やかに色が馴染んでおり、鳥の羽ばたいている姿に見えたり、ちょうちょのような形をしていたりなど色んな形の作品が出来上がっていました。最後に全部の色を混ぜ合わせて作っている子もいました。

また、白の画用紙からピンクの色鉛筆で塗り、カービィを作っている子もおり、驚かされる姿が多かったです。



午後の活動は、「角田先生のリトミック♪」でした。
どんな活動をするのかな?

最初は、ウォーミングアップとして子ども一人ひとりに合わせてトランポリンのジャンプする音を変えながら行っていきました。
子どもたちも「○○にして」と伝えている子もいれば先生の音楽に気付かずに隣の子が「○○さんの歌だよ」等教えてくれる姿がありました。

その後は、頭・肩・膝・ぽんでは、リズムが段々と早くなっていきますが、最後までくらいついていく姿がありました。



その後は、太鼓を使ってブタのカードと静かにするカードを使ってやっていきました。
先生が説明をしている時にブタのカードの説明をしている時に「ペッパピックだ」とお昼の動画を思い出して伝えてくれる子がいました。

みんなカードの叩くタイミングに合わせて叩けている姿があり、以前よりも上手になっている子が多くいました。

その後は、自分で音楽を選び叩いていく時には、太鼓を叩かずに体で表現をしている子がおり、自分なりに表現しようとしている姿がありました。


最後は、バルーンとQコードをしていきました。

みんな楽しんだ後は、少しバルーンの中で体を休ませている子や布を動かしてくれる子に分かれて行っており、また途中で外から中に変わったり等自分のしたい方で行っている姿がありました。

1日ありがとうございました。 虹の丘 今井


2022/12/27
虹の丘

記事一覧に戻る

このページのトップへ