1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:サーキット PM:ドミノ倒し
お知らせ

AM:サーキット PM:ドミノ倒し

今日は晴れ間が見え、道路の雪もだいぶ解けてきています。
でも、日陰はまだまだ凍っているので、運転には気を付けなければ・・・。

冬休みが本格的にスタート!
みんな朝からとっても元気に虹の丘に来てくれました!
みんなが笑顔だと嬉しくなります(^-^)


今日の午前中はサーキットをしました。
今日はいつもと違う内容を取り入れて、新鮮味を増してみました!

(1)バランスボールで跳んで前へ進む
(2)脚立の上り下り(脚立の間には竹の橋があり、そこを渡ります)
(3)ネットをくぐる       
の3つの工程です。

いつもとは違う内容だったので、今日はみんな目がキラキラ☆
いい顔をしていました!


バランスボールはみんな上手で、どんどん前に進みます!
体幹もしっかりしてきているのがよく分かり、
しっかり跳ねて前へ進んで行ってました。

自分で跳ぶことが難しい子は、体を支えてもらって上下に動かすと
「ははは~」と楽しそうな声を出して揺れを楽しんでいました(*^^)v


脚立の上り下りは、天井までつくぐらい高い脚立でしたが、
ほとんどの子が怖がらず、一番上まで上って上から景色を眺めて
楽しそう~(*^^*)

高い所が大好きなみんな!
高い所は定期的に上れるようにしてきたいなあと思いました。


脚立と脚立の間には、竹の梯子を用意。
竹の梯子はちょっと高さがあるので、慎重慎重・・・。

慎重に歩くことも自分で調節しているので大事な加減ですね!
一人で梯子を渡ったり、大人に手を貸してもらいながら渡ったり、
自分ができる方法で挑戦していました(^^♪


最後はネットをくぐりました。
ネットは床にペタっとくっついているので、くぐるのには体の使い方を
考える必要がありました。

ハイハイで進むと固定してあるネットが取れてしまうので、
取れないようにくぐりました。

「おしりをグッと下げたら上手にできるかも・・・」と伝えると
それをすぐに実行できた子がいました。
体の使い方を丁寧に伝えるとしっかり分かってできるんだなあと
改めて感じました☆

やっぱり私たちの声のかけ方重要です!


午後は久しぶりにドミノ倒しをしました。

今日のドミノ倒しは、白いテーブルを2つ使いました。
一つはみんなで協力してできるように、机にドミノを置く場所をジグザグに示しました。
もう一つの机は自由にドミノをする所にしました。

ジグザグの所は、しっかりした積み木を使い、立てやすいようにしました。
線があるので分かりやすくて、立てやすいようでした☺


自由にドミノをする場所では、いろいろなドミノを使いました。
いろいろな色のドミノや、キャラクターのドミノ、動物のドミノなど
様々なドミノを使いました!

この場所では、いろいろな工夫があり、ドミノを縦や横にして並べて
楽しんでいたり、線を引いてもらってその上に几帳面に並べていたり。

子どもたちの工夫は無限です☆


机の上だけでなく、自分が安心できる場所でドミノをする姿も。

自分が好きなドミノを使って立てたり、ドミノを並べてみたり、
自由にドミノで遊んでいました!

何やら物語があるようで呪文を唱えるように遊んでいて、
その世界がとっても素敵でした(*^^*)

今日のドミノはいろいろな工夫があり、見ていて楽しかったです!

 


今日のおまけ・・・。
レゴでアンパンマンを作っていた子がいて、その完成度がすばらしい!!
思わず撮ってしまいました♡
何も見ずにこれが作れるのは天才でしかない!と私はいつも思っています!

今日も一日ありがとうございました。
明日も楽しく過ごせるよう頑張ります。

虹の丘 村上


2022/12/26
虹の丘

記事一覧に戻る

このページのトップへ