1. HOME
  2. 活動日誌
  3. 紙粘土で雪だるま作り
お知らせ

紙粘土で雪だるま作り

今日の活動は、「紙粘土で雪だるま作り」をやっていきました。



どんな雪だるまを作るのかな?



今回は、最初に説明をして見本を見てからスタートをしていきました。

最初は、紙粘土を袋から自分で出してちぎる工程からです。
説明の時に、「紙粘土をちぎる」と説明をして行っていくと横半分にしてからちぎっている子や紙をちぎるようにちぎる子など様々でしたが半分に切っている子・頭の部分を少なくしようと最初のうちから大きさを分けて切ったり等一人ひとり考えながらちぎっている姿がありました。

その後は、丸くしていく工程です。
キレイに丸を作っている子や丸めていく中で量を調節しながら丸めている子・小さくまるを作っている等色々な形があり、雪だるまの形が見えてきました。



次は、組み合わせての工程です。
頭と胴体をすり合わせてくっつけている子や上手く接着できなかった時には、胴体と頭の間に棒を入れて頭と胴体が落ちないようにしたりして、くっつけていきました。


最後は、目・鼻・口などのパーツ付けをやっていきました。
余らせていた粘土を顔に付けてアイロンビーズの色に合わせてアンパンマンの雪だるまやうさぎの雪だるまなどの自分で考えて作っている子もいれば、枝の長さを考えて短くしたりなど体に合わせて大きさを変えたりしている姿がありました。



1日ありがとうございました。  虹の丘 今井

2022/12/21
虹の丘

記事一覧に戻る

このページのトップへ