AM:アクセサリーづくり PM:リズム遊び♬
今朝も下呂の山は雪で白くなっており、朝の送迎では『-1』の表示が。『明日から寒波が来るから雪が降るんだって』と教えてくれたお友だち。
カンパ…という言葉を知っていてびっくり!天気予報をしっかりチェックしているんですね!
↑朝の自由時間には、低学年の子から中学生の子まで一緒になってドッチボールや
トランプをして楽しみました♪ドッチボールでは「○○君はまだ小さいから優しく投げてあげてね」
と声をかけたり、当てられてもグッとこらえれることができたり、トランプでは大富豪のルールを丁寧に教えてくれるなどお兄さんの優しい姿や、1人1人の成長がみられました。
お互いに思いやる気持ちを持って、みんなで楽しく遊べましたね!(^^)!
午前の活動はビーズを使ってアクセサリー作りです。
ビーズを使うのかな?と思ったら、ペットボトルを切った破片をいくつも作り、
それにマジックで色を塗ったり、柄を描いて熱を加えると…なんとビーズが作れるのです!
ビーズから作っていくなんて、なんて根気がいる作業なんだ…と思いましたが、
みんなとっても真剣に取り組み、時間をかけてアクセサリーを仕上げることが出来ました!
みんなの集中力のすごさに感動です!(^^)!
『エビのカラ』と口ずさみながら全て赤色に塗るYさんですが、
どうしてエビの殻なのかな…と疑問に思いましたが、赤いビーズをヒモに通していくと…
なるほど!繋げていくとエビに見えてきました!エビをイメージしながら作っていたんですね!
豊かな発想力☆彡どんどんビーズが通していくのを眺めながらニコニコしてましたよ(^^)/
『え~。むつかしいよ~。できない…」とくじけそうになった子も『大丈夫。やってみようよ』と
職員さんに手伝ってもらいながら挑戦したY君でしたが、一人でビーズの小さな穴に糸を慎重に
通すことができました!たくさんビーズを繋げて最後に紐を結ぶと完成です。「やったー!」と
手首にはめて喜びながら見せてくれました。みんなの頑張る姿がカッコよかったです!
↑熱を当ててプラスチックが曲がっていく様子をまじまじと見ているみんな。
熱の加減で失敗してしまう事もありましたが、悔しくて怒って泣いている子に
「手伝ってあげるから一緒につくろう!」と声をかけているお友だちがいました。
そんな優しさがあって、気持ちを切り替えて諦めずにつくることができました。
↑世界に一つだけのステキなアクセサリーの完成です☆
↑午後の活動は、リズムゲームでした。
スクリーンで太鼓の達人の画面を写し、
それを見ながら曲に合わせて
段ボール太鼓を叩きました♪
ひとりひとり好きな曲を選んで
ノリノリで叩きました!
↑こちらは、職員が持つ太鼓を
手でたたくスタイルです^^
とても力強くてびっくりするほどです。
最初は、「やりたい曲がない」と言っていた子も友だちの
楽しそうな姿に「やっぱり○○やる」とリクエストしてくれ、
いつの間にか数人が集まり仲良く一緒に叩いていました。
↓とても真剣で腰がしっかり入っています♪
↓秋に作った干し柿です。
「まだ~。早く食べたいよ」と心待ちにしていましたが
「おいし~」ととても幸せそうな顔をして食べていました。
今日もありがとうございました。
また来週も楽しく活動しましょうね!
虹の郷 鎌倉
田口(み)
- 2022/12/17
- 虹の郷