サーキットで体の使い方を知ろう!
こんにちは。明日からは雪の予報。わくわくするような、ちょっと心配なような…どんな雪景色が見られるのか楽しみですね。今日の活動は「サーキット」です。
ジャンプしたり、バランスをとったり、くぐったりする時、体をどんなふうに使えばいいのか感じることが目的です。そして、自分たちのオリジナルサーキットを作るにはどうしたらいいか、低学年の子はどうしたらいいか、など考えて話し合うこともしました。
マットではどんな運動をしたらいいのか、Yさんがみんなをリードします。
「Aさんは、低学年だからこの前転と、側転をやってみたらどうかな」
と見本をみせてくれました。
すると、Aさんは拍手!(^^)!
「すごいね、Yさん」
と、高学年らしい態度に感心していました。
トランポリンでは、普通にジャンプするだけでなく、なんとトランポリンを使っての側転!
手の位置をトランポリン上にくるようにタイミングよく回転します。
手も足も頭も使って距離も感じながらの側転。難しいことに挑戦し、成功させていました!
平均台の次は、くぐって進みます。頭がぶつからないように、手と足を上手に動かします。四つん這いになり進むことは、赤ちゃんの時以来なかなかありませんよね。
次は、ロープとスクーターボードを使って進みます。仰向けになって消防士のように進んだり、スクーターボードに立って進む高度な技をする人もいました。
高学年のやることを真似して、低学年の人もいろんな体の動かし方に挑戦していました。
ロープをしっかり握って見えない前を気にしつつ進んでいました。
運動がちょっと苦手なお友だちも、大好きなゲームの歌を歌いながら楽しくサーキットに参加していました。
「楽しいから一緒にやろうよ~」
という言葉より、環境を少し好きなものに変えるだけでこんなに楽しそうに参加できるんですね。
今日のサーキットはベースは職員が考えましたが、そこにみんながいろいろとアイデアを出して工夫してくれたので、楽しいサーキットになりました。
今日も一日ありがとうございました。
また明日も元気に会いましょう。
田口ひ
- 2022/12/13
- 虹の郷