1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:食器洗いゲーム! PM:角田先生のリトミック♪
お知らせ

AM:食器洗いゲーム! PM:角田先生のリトミック♪

今朝はとっても寒かったのですが、
日中はとっても暖かくなり、寒暖差に追いつけず・・・。
体調を崩しやすい気温ですので、十分気を付けたいと
思いました。

今日は土曜日ですが、子どもたちは疲れを見せることなく
元気に虹の丘に来てくれました!
 


午前中は初めての活動「食器洗いゲーム!」に
挑戦しました。

この活動の目的は「すすぐ・拭くの体験をしよう」でした。
生活に結びつく活動を取り入れてみました!

毎日食事をしているので、食器洗いはよく目にする光景。
なので、初めてでしたがやり方がよく分かって活動に
参加しているようでした!(^^)!


(1)食器をすすぎ、カゴに置く
(2)食器をタオルで吹く
という簡単な内容です。

いつもおやつで使っているプラスチックの食器に
泡を付けておいて、まずはそれを洗い流しました。

泡が無くなるのが目に見えてよく分かるので
終わりもよく分かり、きれいになったら
自分できちんとカゴに置いていました!


きれいになったら、タオルで水を拭き取りました。
これもよく知っているので、みんなとってもスムーズ。
そして、水が拭き取れるまで、丁寧に拭いていました!

毎日家の様子をよく見ているんだなあ・・・と感心(^^♪
お家でもみんなお手伝いができそうです!


休みの日はお弁当をいつも洗って帰る高校生の子は、
「得意だよ!」
と言わんばかりに、積極的に取り組んでいました。
これぞ継続は力なり!ですね。

生活力も身に付いていけるよう、生活に結びついた活動も
どんどん取り入れていきたいなと思いました!


午後は角田先生のリトミックでした。

まずはバランスボールに乗って、合わせて跳びました。
トランポリンが壊れているのでその代わりです。
先生は、一人ひとりに合わせた曲を考えてきて下さり、
「この曲は〇〇ちゃんね。」とピアノで弾いて下さいました!

なので曲が流れるとその曲の子がバランスボールに乗って跳ぶ。
という流れで始まりました(^^)/

バランスボールもみんな、とっても上手に飛んでいました♪
 


次はちょっと難しい内容でした。

先生がブタの絵と七面鳥の絵をホワイトボードに貼り、
その絵に合わせて、


その次はいつものように好きな曲に合わせて太鼓を叩きました。

リクエスト曲は様々ですが、今日はいつもと違う曲を
選んだ子がいました!

他の子が選んでいる曲を聞いていていいなあと思ったんですね。
他の子の事を意識し、いいなあと思えることは、
みんなと一緒に過ごすことに価値があるなと感じました!


そして、いつものようにバルーンをしてクールダウンをしたあとは
Qコードをしました。

いつもリトミックはみんなと一緒の場所には居たけれど、
楽器を触ったりすることには抵抗があった子が、
なんと今日は七面鳥を鳴らしたり、それを次の子に渡してくれたり、
Qコードにも挑戦したりする姿が(^^♪

自発的に参加している姿を見れたことが本当にうれしかったです☆
そして、子どもたちの成長を見れて幸せでした!


最後はみんなであんころ餅を歌って終了・・・。
みんなでリトミックを楽しめてよかったです!

今週もありがとうございました!
来週も元気に会いましょう。

村上


2022/12/10
虹の丘

記事一覧に戻る

このページのトップへ