洗濯を干したり、畳んだりしよう
今日の活動は、「洗濯物を干したり、畳んだりしよう」をやっていきました。みんなどんな干し方や畳み方をするのかな?
最初に準備を行っている時に、ピンチハンガーに興味を持って準備を手伝ってくれる姿があり、ハンガーや洗濯バサミを職員と一緒に準備をしてくれるすがたがありました。
最初は、干す事からやっていきました。
今回は、タオル、靴下、Tシャツの3種類をやっていきました。
Tシャツをハンガーの子がいたり、洗濯バサミで挟んで干している子。靴下をハンガーや洗濯バサミでやっている子、タオルをピンチハンガーに2か所で止めている子や横にタオルを干しUの字型に干していたり洗濯バサミでやっている子等自分で考えながら干している姿がありました。
出来上がった後には、Tシャツはラックに乗せたりなどしてから1度座布団に座り、その後に、畳んでいきました。
今回畳み方は、最初に畳み方は伝えずに行っていきました。
立ちながら器用に服を畳んでいる子や座って丁寧に畳んでいる子など色んな畳み方がありましたが、自分なりに畳めている姿がありました。
次にやる時には、どんな物を干したり、畳んだりするのかな?
1日ありがとうございました。 虹の丘 今井
- 2022/11/18
- 虹の丘