1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:角田先生のリトミック♫ PM:わくわくインターナショナル
お知らせ

AM:角田先生のリトミック♫ PM:わくわくインターナショナル

 今日の活動は「角田先生のリトミック♫」

↓曲に合わせてトランポリンでジャンプ!
10回跳んだら…


↓前で高学年の子が出してくれるマイメロディやドラえもんなどの
キャラクターのカードと同じキャラクターのマットのところへ
さらにジャンプ!!

最初は1枚、次は2枚。
だんだんと難しくなり「わーそれは無理やって」なんて
声も聞かれ、まさにツイスターゲームのように
楽しめました。

 


↓次はみんなで鳴らそう♬の時間。
一人一人板太鼓を渡されると角田先生のリズムを
よく聞いて合わせることができました。


↓最後の太鼓の時間は
「○○がやりたい!」とリクエストが続き、
3人の子がとってもノリノリでカッコよくたたけましたよ。


 午後の活動は「わくわくインターナショナル」
今日は、地域で子ども向けに開催された英語に親しむイベントに参加してきました!


到着したら、1人ずつ受付をして(自分で名前を言ったりカードを受け取ったり…)虹の郷の列で並んで説明を聞きます。


みんな壁際にピタ~っと座って固まり、目だけきょろきょろ。

「みなさんこんにちは。ハローエブリワン!」
「「ハロー!!」」

地域の人もいるイベントの空気感に、どきどき緊張感が出ますね(*^_^*)
 


説明が終わったらいよいよ低学年チームと高学年チームに分かれていろんな遊びのコーナーを回ります♪

↓こちらは低学年チーム。
出された絵カードを見ながら一緒に英語で言ってみよう!…はちょっと難しいけど、一生懸命たどたどしく初声する声がとっても可愛いです、、、♡
見せてもらった絵カードを使ってカードさがしゲームも白熱しました♬



↓こちらは高学年チーム。
出だしの英語のかるた取りで思い切り動くと、表情も一気にほぐれた様子(^^)/

「次このコーナーに行きたいけどどこだろう」「あの人に聞いてみる?」「ハロー。ちょっといいですか?この、イングリッシュブック(英語の本の読み聞かせ)のコーナーはどこですか?」と自分たちからALTのスタッフさんに一生懸命聞き行く姿にびっくりです…


「これって触ってみてもOKですか?」
「すっごく楽しかったです!センキュー!」
「またね!シーユー!」
みんなのキラキラとした笑顔や素直な発言は、言語を超えるコミュニケーション能力ですね。
これこそが生きていく力だな…と、大人の私達が子ども達からじーんと勉強になりました。

今日は初めてのイベントで本当に貴重な経験がたくさん出来ましたね。
また、このように地域の方と交流する活動の機会を作っていけたらな、、、と思います。
今日も一日ありがとうございました。

田口みゆり
細江奈々


2022/11/12
虹の郷

記事一覧に戻る

このページのトップへ