1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:角田先生のリトミック♪ PM:見て触って秋見つけ
お知らせ

AM:角田先生のリトミック♪ PM:見て触って秋見つけ

今日はとってもさわやかないい天気になりました。
朝はグッと冷え込むようになってきた感じがします。
コロナもまだまだ流行っているので、手洗いうがいを
大切にして、風邪などひかないようにしたいですね!

今日の午前は角田先生のリトミック♪
午前のリトミックは初めてでした!


初めての午前のリトミックという事で、
いつもと違うので何となーく変な感じもしながら
リトミックスタート!

まず最初は焼き芋の歌に合わせてトランポリンを跳びます。
「最初はグーじゃんけんポン!」でじゃんけんするのですが、
やってみたものの、やっぱりじゃんけんは難しいという事で、
急きょキャラクターを見てその絵と一緒のマットに降りる
という事に変更になりました!

これはみんなお手の物。
「できる」という思いがやる気に繋がるなあと実感。
できる、楽しいは大切です(^-^)
 


その次に、ドラえもんの歌に合わせて
手で持って叩く太鼓を鳴らしました!

いろいろな形があったので、叩いた後は
隣の人に「はいどーぞ」。

形によって音も違うのでその子その子の
好みもあるようでした(^^)/
いい耳していますね!


小さな太鼓の後は、大きめの太鼓。
これは自分が好きな曲に合わせて自由に演奏。

ニッコニコで演奏しているのが本当に素敵です☆
みんなリズムも合っていてすごいんです!

演奏会できるかも(*^_^*)


今日のバルーンは小さいバルーンで
風船を落とさないようにみんなでバルーンを
動かしました。
もちろん、下に寝転がりたい子は寝転がります!

みんなで力を調整しながらバルーンを動かすのですが、
最初はなかなか合わず・・・。
何度か動かしているうちに息も合い上手に動かすことが
できました(*^^)v

最後のあいさつの歌も、みんなで誘い合って
全員で行うことができました!
誘う姿に感動でした!!
 


午後は見て触って秋見つけ。
秋の物を知って、実際に触って感触を確かめる
活動でした。

定番のどんぐりや松ぼっくりの他に、銀杏やジャガイモ
等々、いろいろな秋の物を見て触って確かめることが
できました!
 


銀杏を見て、「銀杏知っとる。茶碗蒸しに入っとる。」と。
さすが高校生で料理をよく知っているなあと感心。

生活に結び付けて考えられることは
力になっている証拠だなと思います!

他には松ぼっくりに興味を示した子は、
転がしたりくるくる回したり動かして楽しんでいました!


みんなで秋の物を見て触れた後は
実際に公園へ行って秋見つけ!

青空もキレイで紅葉も見ごろで、歩いていて
とても気持ちが良かったです。

なかなかどんぐりや松ぼっくりが見つからず、
結構長い間歩きました。
そして車に戻る時にようやく松ぼっくりやどんぐりを
発見!


やっと見つけたのでとっても嬉しくなりました!

長い時間かかりましたが、みんなで一緒に歩くことができ、
目的の物も見つけることができ達成感がありました。

実際に触れて見つけに行って・・・いい経験ができたと思います。


今週もありがとうございました。
来週も楽しく過ごせるようがんばります!

また月曜日、元気に会いましょう!

村上

2022/11/05
虹の丘

記事一覧に戻る

このページのトップへ