1. HOME
  2. 活動日誌
  3. 就労に向けて➄「進路コース表をつくろう」
お知らせ

就労に向けて➄「進路コース表をつくろう」

こんにちは!
今日は、就労に向けて➄₋2「進路コース表をつくろう」の活動に取り組みました。

まず、「大人になってわかったことあるあるをマンガ化してみた」の動画を視聴し、今の時期にどんなことをしたらいいのか考えてみました。10年後の自分は、中学や高校時代に何をしていればよかったと思うだろうかと質問したところ「やっぱり勉強かな」「資格を取るとか」などの答えが出てきました。

次に、パワーポイント資料とプリント資料を使って、資格について考えてみました。
「電気工事士」「運転手」「調理師」の仕事に注目し、どんな資格が必要か、どんな求人情報があるのかなど紹介したところ、「第二種電気工事士の資格を取ると、一般住宅の電気工事やDIYができる」という点や「2年以上調理業務に従事していれば、調理師の受験資格が得られる」という点に興味をもった様子でした。また、「第二種運転免許を取ってみようかな」というつぶやきも聞こえてきました。

 


様々な働き方や資格の一部を知った後に、進路コース表の例を見てみました。
いろいろと目的にたどりつく道があるのですが、興味のなかった仕事に就くためのルートを知ることで、自分のやりたいことをより明らかにできたようでした。

その後、ワークシートを使って、自分の進路コース表をつくりました。「取得したい資格」のところには「パソコン検定」「普通自動車免許」「栄養士」「建築士」「看護師」「色彩検定」「救急法救急員」「メディカルハーブ検定」「グリーンセイバー検定」「天気検定」など記入してあり、様々な資格や検定について仲間や職員と情報共有をすることができました。


前回は、理想の暮らしに注目することで、自分の進路について考えました。今日は、興味がなかった仕事について知ることで、取得したい資格、これから学んでみたいことなどを明らかにし、自分の進路について考えることができましたね。
就職する決意を固めている皆さんは、現在の生活での学習や活動をしっかりと行い、社会に出るための適性を身に付けておきたいですね。明日も一緒に楽しみましょう!

今日も一日ありがとうございました。
DAYS・MAX
古田


2022/10/27
虹色DAYS

記事一覧に戻る

このページのトップへ