AM秋見つけ PM箸づくり
こんにちは。朝から暖かく過ごしやすい一日になりましたね。今日、運動会だった子もいるようです。練習の成果は発揮できましたか?このように一つづつ行事が終わっていきます。毎日を全力で楽しんで思い出に残る一年にしたいですね。午前中は秋見つけをしに福崎公園へ行きました。
何気なく見るだけでは中々見つからないかったので膝をついて地面を見つめながら探しました。
ドングリなどの木のみがありました。汚れた手を見るとみんなの頑張りが分かります。見上げると紅葉も始まりかけていて段々秋を感じる景色になってきましたね。来月の活動の頃には紅葉のシーズンを迎えるのではないでしょうか。楽しみですね。
秋見つけが終わると公園の遊具で遊びました。最初来ていた上着も気づいたら脱いで、沢山身体を動かすことが出来ました。
午後からは箸作りに挑戦しました。最初に今日使う道具「かんな」について職員から使い方と気をつける点を習いました。
使った事子や見たことがあると言う子もいて、知ったることやコツをみんなに教えてくれました。
説明が終わると制作開始です。箸の元となる木の棒を持ちやすくなるまで沢山削りました。力加減を考えたり、かんなの刃を調節しながら正確に効率よく削る方法を探しました。
低学年の子も小さな手でかんなを持ち職員と協力しながら一生懸命削ります。
ある程度形が出来ると次は紙やすりで小さな凹凸を削りました。自分が使いやすいように丁寧に、すべすべになるまで磨き続けました。磨いて確認、磨いて確認を繰り返しどんどん使いやすい箸になっていきました。
最後に自分の手の大きさ×1・5の長さに箸を切って完成です。世界に一つだけの箸が完成しました。今日みんなが頑張って削って磨いた箸なので実際に使ってみると普段のご飯もより美味しく感じるのではないでしょうか。早速今日の夕ご飯で使ってみてください!
今日も一日ありがとうございました。また新型コロナウイルスが流行り始めているので手洗いうがい、消毒、マスク着用など感染対策を行えるようにしましょう。一週間お疲れさまでした。
田口
- 2022/10/22
- 虹色ぽけっと