キラキラさんまづくり
今日の活動は「キラキラさんまづくり」みんな、さんまが秋の旬の食べ物って知っているかな…?
低学年の子は、「秋の食べ物」のよみきかせから始めました。
「やきいもあった!」「柿だ」「これは今日作るサンマ!」
秋の食べ物がたくさん見つかりましたね
さんまのイメージが湧いたら、いよいよ制作のスタート♪
まずは新聞紙を丸めて、ぞうきんしぼり!
少し難しいかなと思いましたが、学校で掃除の経験をしてきている子が多く、「見て見て!」と張り切って絞っていました☆彡
雑巾よりも絞りにくいですが、ぎゅっぎゅっと手の力を使って、ほそ~く出来上がりましたね(^^)/
↓お皿の飾りつけも秋らしくてほんわかです
お次は後半組のみんな。
↓早速作りだしたのは制作が大好きなYさんHさん。
「さんまと言えば青魚でしょ?後は焦げ目も入れたいな…」とこだわって塗ったり、机にある材料から連想してオリジナルの生き物やイチョウもセットで作ったり、
その柔軟な発想にビックリです…!!
こちらは机を囲んで、
「ねえねえ、口の形に切ってみた」「すごい!」
と、ワイワイ楽しそう(*^^*)
途中、「ちょっと集中して塗りたいで静かにしとって~」「え~。分かった~」という声も聞こえてきながら、こうやって集まってお互いを見合って作るのは楽しいですね
最後に、「カメラで光らせたらどう?」とのアイデアで、フラッシュで撮影してみたサンマたち。
いかがでしょうか(*^^*)?
ぜひ、秋の間に旬のサンマが食べられるといいですね
今日も一日ありがとうございました。
細江
- 2022/10/13
- 虹の郷