目指せゆで卵名人!
こんにちは。今日は前回に続いて、卵の簡単な調理を行いました。
ゆで卵はゆでる前に穴をあけると殻がめくりやすくなるとのことなので、穴の個数で剥け方が変わるのか実験を兼ねて行いました。
穴は0~6個までの変化を付けました。
今回卵の湯で時間は8分、10分、12分、15分と穴の数と同時に分数にも変化を付けました。
まずは8分。
半分くらい剥いたところで黄身が溢れてきました。
みんなから、これは穴を開けていても剥きにくいと感想があがりました。
続いて10分。
この分数が気に入ったという方が数名いました。
これから自分で作るときは10分にしよう!と写真とメモを携帯に取っていました。
10分のものから、穴が開いていれば開いているほど剥きやすい発見がありました。が穴を多く開けると同時に茹でている際に中身が少しずつ漏れ出してしまう気づきもありました。
続いて12分。
10分のものを見た後だったので「どうして分数伸びてるのに、ぐちゃぐちゃ度があがるんだろう」という声があがりました。
みんなからは、少し遅めに入れたものがあるから正確に12分じゃないのかも、という仮説があがりました。
さて最後は15分。
中身がしっかり固まっている分、剥きやすさも段違いでした。
ここまでくると「穴開いてなくても、剥ける」との声も。中身が少しずつ出てしまうなら穴開けない方が鍋の水も綺麗に済むよねと、お互いで発見出来たことを話し合うことも出来ました。
これで皆さん、ゆで卵と卵焼き。2つの卵料理がマスターできましたね!
今日も1日ありがとうございました。
DAYS MAX
伊藤
- 2022/10/04
- 虹色DAYS