1. HOME
  2. 活動日誌
  3. 今月の目標を立てよう~KPT法を用いた振り返り~
お知らせ

今月の目標を立てよう~KPT法を用いた振り返り~

こんにちは!
今日は「今月の目標を立てよう」の活動に取り組みました。
ワークシートに取り組む前に、パワーポイント資料を使って「職業準備性ピラミッド」について確認しました。職業準備性とは、「健康管理」「日常生活管理」「対人スキル」「基本的労働習慣」「職業適性」という5つの資質のことをさし、これらは働き続けるために必要な準備が整っているかを図る指標になっています。
今日は、ピラミッドの底辺から順に「健康管理」「日常生活管理」「対人スキル」の3つの資質の内容を確認した後に、9月の自分の生活の様子について振り返り、KTP表に気づいたことを記入しました。


Keepについては「病気をしなかった」「遅刻、欠席がなかった」「サッカーの試合があったから、練習を頑張った」など、当たり前にできたことや特に頑張ったことについて書いていたり、Problemのところには「お金を使いすぎた」「睡眠リズムが崩れた」「世界史のワークを仕上げたかったけど、できなかった」など、反省したことや後悔したことについて書いたりしていました。


令和さくら高等学院の生徒たちは、10月11日~14日に、福岡県田川郡川崎町でのスクーリングに参加する予定があるのですが、スクーリング中は、6時半起床、22時就寝のスケジュールで生活をします。普段とは違う生活をすることに戸惑いや不安があったようで、Tryのところに「6時半に起きる」「23時までに寝るようにする」「勉強を増やす」など書いている子がいました。


その他では、就職試験のために「ビジネスマナーや一般常識の勉強をする」、11月の学校のイベントに向けて「最後まで練習をがんばる」、「10月中に行きたい高校を決める」など、それぞれの子が、自分に合った目標を立てており、自分の進みたい方向に向かって頑張ろうとする気持ちを、仲間や職員に伝えていました。
 


目標を立て、時間を有意義に使う事で、不安や心配が軽減できるといいですね。
今日も一日ありがとうございました。

DAYS・MAX
古田

2022/10/03
虹色DAYS

記事一覧に戻る

このページのトップへ