1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM今月の目標決め フルーツバスケット PMピタゴラスイッチ
お知らせ

AM今月の目標決め フルーツバスケット PMピタゴラスイッチ

 こんにちは。今日は運動会だった子もいるようで、午後から、入室すると同時に「リレー勝ったよ!」「抜かされたけど頑張ったよ」と話してくれる子もいました。練習の成果は発揮できましたか?ぽけっとでも踊りを練習している姿を見ていたので、みんなの活躍した話を聞くと本当に嬉しく思います。今日から10月スタートです。これからもいろんな場所でのみんなの活躍を聞くのを楽しみにしています。


 午前中は目標決めをしました。まずは先月の目標が達成できたかをみんなで確認しました。9月の目標は「職員の話を聞こう」「ものを大切にしよう」「仲良く遊ぼう」でした。意見を聞くと全員できたと言ってくれたので次の目標へステップアップしました。


 9月気になったことを聞くと、多くの子が「声の大きさ」を挙げてくれました。楽しく遊んでいて声が大きくなってしまったり、話しかける時に友達を驚かしてしまったりと他にもいろいろな場面での声の大きさが課題になりました。そこから一つ目の目標は「声の大きさに気をつけよう」に決定しました。
 
 もう一つは先月もできていたのですが、仲良く遊ぶことの大切さを確信して「なかよくあそぼう」に決定しました。

 10月の目標は「声の大きさに気をつけよう」「なかよくあそぼう」の二つに決定しました。


 時間が余ったのでフルーツバスケットをしました。みんなで一緒にゲームをする機会は少なかったのでとても新鮮で楽しめました。

 周りを見てあまり呼ばれてなさそうなフルーツの名前を言ってみんなが参加できるように、気を配ってくれる子もいました。他にも分からない子の手を引いて一緒に参加してくれたり、自分だけで楽しむのではなく周りを巻き込んでくれました。

 


 せっかくみんなでゲームをするのでみんなで楽しめたらいいですよね。おかげで全員参加する事が出来ました。次はどんなゲームがしたいですか?また来月の月初めもこのような時間があるので、アイデアが有れば是非教えてください。


午後からの活動は「ピタゴラスイッチ」です。ペットボトルの筒を壁に貼って道を作り、ピンポン玉を転がして遊びました。材料も限られているのでみんなの協力が不可欠です。


 ペットボトルを節約する為に、常にコースを転がるのではなくジャンプする箇所を作りました。何度も何度も繰り返して、角度を調節します。みんなで意見を出し合って考えました。
 
 ピンポン玉を転がして軌道を確認してそこに新たな道を作る工程を繰り返してゴールまで向かいます。
 


 時間が経つにつれ、脚立に登り作業する係、遠くで見て指示を出しながら作業をする係、下でペットボトルを繋げて道となるパーツを作る係の3つに自然と別れ作業の効率もどんどん上がっていきました。みんな完成させたい一心で自然と役割分担が行われています。

 一度成功したのに、もう一度ピンポン玉を転がしてみると失敗する不思議な現象もありました。確実に成功するため自分達で知恵を出して工夫を施してクリアしていきました。


 ある程度完成するとどんなゴールにしたいかをみんなで話し合いました。「ボコボコのペットボトルを使ってスピードを落とそう!」などアイデアを出し合います。

 完成して転がしてみるとみんなで作ったジャンプも完璧に成功して大満足で終える事ができました。コースを見てみるとみんなの幾多の頑張りが目に浮かびます。本家さながらのピタゴラスイッチが出来上がりました。


 もう一つのグループではビー玉を使ったピタゴラスイッチをしました。ブロックや一つ一つのパーツが持つ特性を生かしながら作りました。一応設計図はあるのですがそれは使わずに作りました。作りながらルートを考えていきました。設計図に囚われずに作った結果、個性で溢れるとても楽しいコースになりました。


 今日もありがとうございました。今日運動会だった子は早めに休められるといいですね。みんな一週間お疲れさまでした。

 田口


2022/10/01
虹色ぽけっと

記事一覧に戻る

このページのトップへ