1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:角田先生の音楽リトミック PM:児童館へ行こう!
お知らせ

AM:角田先生の音楽リトミック PM:児童館へ行こう!

こんにちは。郷の近くの中学校では体育祭が開催されていました。いろんな行事が縮小、中止になる中、今までとはやり方を変更しながら、できるように考えていくこと、とてもいい経験になると思います。
思いっきり今を楽しみましょう!
郷では入室後、元気にドッジボールから始まりました!

さあ、午前の活動は角田先生の音楽リトミック♪です。
「今日は先生と、大太鼓をやる約束をしてたんだ」と先生が大太鼓を持ってきてくださるか、心配そうに外を見ていたYさん。


良かったね。約束通り、大太鼓ができそうですよ。

先生のキーボードに合わせながら、いろいろな楽器に挑戦しました。曲が終わると楽器を交代します。



次に自分の好きな曲をリクエストして、好きな楽器で演奏しました。人気だった楽器が大太鼓。体にずんずんと響く感覚が気持ちいいのでしょうか。
自分の体より大きな太鼓を、
ドーン ドーン!
とバチを大きく振りかぶり、叩いてみました。

Sさんは、今 運動会でダンスの練習をしており、曲が緑黄色社会の「メラ!」。
いろんな楽器をひとりで演奏して、みんなを楽しませてくれました。



午後からは、児童館へ行ってきました。
まずは児童館の職員さんに
「よろしくお願いします。」
とあいさつしてプレイルームに入りました。


お部屋の周りはたくさんのカラフルなおもちゃに囲まれており、目移りするくらい!
ボードゲームや、車のおもちゃ、ままごとハウスなどがたくさん!
児童館の職員さんに
「ジェンガをやりたいので貸してください」
と、しっかりお願いすることもできていましたね。
私は初めてジェンガをやり、Sさんがやり方を教えてくれました。


↑ピアノ演奏を披露してくれたYさん(^_-)-☆ とても素敵でしたよ。

児童館には、いろんな子どもたちが遊びに来ているので、一緒におもちゃで遊ぶこともできました。
「これは、こうするんだよ」
と、動かし方を教えてくれましたね。お友だちと仲良く遊べたね。

「あ~、楽しかった!また来たい」とMさん。そうだね、また遊びに行きましょう。
今日も一日ありがとうございました。
明日はゆっくり休んでまた来週会いましょう。
田口


2022/10/01
虹の郷

記事一覧に戻る

このページのトップへ