泥団子作り&泥遊び
今日の活動は丘の畑で泥団子作りや泥遊びをしました。今回は泥遊びとの事で丘の畑の半分は水を含ませドロドロに、もう半分が渇いたサラサラの土を用意しました。
まずは、みんなで泥団子や土山を作りました。
泥団子では、ドロドロの土から手のひらに収まるほどの土を取り手で丸くなるように成形しました。
丸くなったら、サラサラの土をまぶし泥団子を固め完成させました。
土山では、土を手でいっぱい集め段々と山の形に土を成形し山を作りました。
大きい山になるように大きく手を広げたくさんの土を自分のもとに集めました。
みんな泥団子や土山が完成することができたら、次にスコップやプラスチッククワ、バケツを使って泥遊びや土遊びをしました。
スコップで穴を掘ったり、クワで土を耕したり、泥団子を作ったりしました。
泥団子をたくさん作りお店を開いたり、バケツにスコップや手で土をたくさん入れて、手やスコップで土を押さえひっくり返し大きなバケツプリンを作ったりしました。
自分で作ったり、友達と協力して作ったりして泥遊びや土遊びを楽しみました。
手が汚れるのが苦手な子にはビニール手袋を用意し付けてもらいました。
ビニール手袋をしているため手が汚れる事が無いので、たくさん土に触れることができました。
秋だったこともあり土が冷たくひんやりしており、「冷たーい」と言う子もいました。
バケツに土を入れる際にも、サラサラの土だけを入れても山がうまくできませんが、ドロドロの土を入れることで山が作りやすいことが分かったり、泥遊びや土遊びの中で色々な事を知る事が出来ました。
今日も一日ありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
虹の丘 川上
- 2022/09/26
- 虹の丘