1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:角田先生の音楽リトミック PM:ベビーカステラを作ってみよう♪
お知らせ

AM:角田先生の音楽リトミック PM:ベビーカステラを作ってみよう♪

こんにちわ!

今日の音楽リトミックは、トランポリンでジャンケン、色んな楽器を奏でてみる、曲を選んで太鼓やシンバルを叩く…などを行っていきました♪


曲に合わせてジャンプ、ジャンプをして相手の子と最初はグー、ジャンケンポン!
勝ったら残る、負けたらの子に交代です。
勝ったらヤッター!と喜び、負けたら悔しそうな表情を見せても次の子に交代して、楽しく行うことができました。


次は、何種類もの楽器を順番に体験していきました。
最初は参加していなかったお友だちも、見ているうちに興味が湧いてきて好きな楽器を選んで鳴らしていました。中には他の子に太鼓を持ってきて叩きやすいように持ってくれるという優しい場面も見られ嬉しかったです(*^^*)みんなでたくさんの楽器に触れ合うことが出来ましたね!


曲を選んで演奏する時、どんな曲を選べばいいのかわからくて困っているお友だちに「ワンピースの曲は?」と選んでくれたり、もっとやりたくて泣きそうになっている友達をなだめたりと、自分だけでなく他の子も楽しめるようにと、気遣う姿に成長を感じました。


さあ、午後からは朝から楽しみにしていたベビーカステラを作っていきましょう!


今回の目標は「協力して作ってみよう」です。
まずは、材料の紹介と作り方の説明をすると、みんな真剣に聞いていました。
お菓子つくりをするときの流れをみなさんつかんできたようで、とてもスムーズに始めることが出来ました。


僕も卵割りたかった…という子に「じゃあこれをお願いね」という声が聞こえ、みんなで手分けをしながら作っている姿があちらこちらで見られました。


こちらのグループは、一番のお兄さんが見本を見せながら、中心となって作っていきます。
「見てごらん。混ぜていくよ」という声かけにみんな興味津々で、そして「持っていてあげる」「僕も!」
と、ボールが滑らないようにみんなが自然に協力していました。
とてもいい手つきで頼もしかったです(*^^*)


初めての挑戦だったので、とりあえずたっぷり生地を流していきましたが…これが回転させるのになかなか難しくて、苦戦しました(>_<)
「なんかぐちゃぐちゃだ…」という声に「お腹に入ってしまえば一緒だよ」「味が良ければいいの」という
ポジティブな声で、不安な雰囲気も一気に明るくなりました!


二回目は、控えめに流しました。
するととても回転させやすく、とてもきれいな形に仕上がりました!
まさに、失敗は成功のもと!でしたね。

出来上がったら「いただきまーす」とみんなモリモリ食べていました。
「おいしー!」がたくさん聞けました(#^.^#)
美味し楽しく作ることができてよかったね!
今回はプレーン味でしたが、次はクリームをつけたい…買い物から始めたい…と意見がたくさん出たのでまた計画したいと思います。

今日も一日ありがとうございました。
虹の郷 鎌倉


2022/09/24
虹の郷

記事一覧に戻る

このページのトップへ