不思議なビリビリ声マスク♪
連休明けの火曜日。休んで疲れがとれた!という子もいれば、逆に連休の間に動いて疲れた~という子もいますね。今週は金曜日に祝日がやってくるので、あと2日間、無理し過ぎずにがんばりましょう(^^)/さて、今日の活動は「不思議なビリビリ声マスク」
紙コップにアルミホイルを被せると、あっという間にオリジナル変声機に変身です…!!
どんな声が聞こえてくるかな~?
まずは紙コップの飾りつけから。
声の変化を楽しむことが目的なので、飾り付けはやりたい人だけでいいのですが、みんな真剣…。
友達がやっているのを見ると、「僕も描いてみようかな」と発想が広がっていきますね♪
↓最近人気なのはドラえもんの絵。Yさんも本を持ってきたので、ドラえもんを描くのかな?と見ていたら、なんと秘密道具でした!みんなそれぞれのアイデアが光りますね☆彡
さあ、完成したら声を出してみましょう
「あ”~!!」「な”に“こ”れ”~!」
職員も事前に試していましたが、子ども達の声の変化に改めてビックリ…!!!
なんと表現したらよいのか分かりませんが、ビリビリと響く音が本当におかしくて話しながら笑ってしまいます(#^.^#)
そして、更に驚かされたのはみんなの発想力です。
ビリビリした声から連想して、「これから、開会式を始めます。集まってください。」と学校で聞いている運動会のアナウンスを真似る低学年の子。
トランシーバーの無線のように話したり、火災時の放送やアラート音を真似る高学年の子。
みんな、身近の音をよーく聞いているからこそパッと頭に浮かぶんですね。なるほど!と感動しました…
今日も一日ありがとうございました。
細江
- 2022/09/20
- 虹の郷