AM:角田先生のリトミック PM:避難訓練~地震のときどうする?
こんにちは。大雨警報から始まった朝でしたが、徐々に雨も止み災害もなく、みんなも郷に来てくれました。良かったです。午前の活動は「角田先生の音楽リトミック♪」から始まりました。
始まりの音楽はSさんの太鼓で「やってみよう」!
この曲が始まると、Aさんは郷の中を縦横無尽に踊り、最後は決めポーズをしてくれます!(^^)!
曲当てビンゴゲームでは、先生が曲名を25個発表してくださいます。その中で好きな曲の番号をビンゴカードに書き込みます。自分の好きな曲名があると、にこ~~~っと笑い、
「いいね、いいね!」
と、大きくうなずきながら番号を書き込んでいました。
Sさんはドラえもんが大好きです♪ドラえもんの曲が始まると、本当に幸せいっぱいの顔になるんです。
番号が書いてあるクジを引き、当たれば番号のマスにシールを貼ります。新しいアニメや映画などの曲もあり、職員は
「???」
でしたが、みんなは
「わかる!ハイッ!」
と手を挙げて当てていました。
今日のQコードは、好きなコードを選びました。
「悲しい感じがいい」
とリクエストして、いつもの曲なのに全然ちがった印象でした。まるで演歌のようで、もう今日は終わってしまうかと思うほど。
でも、コードを変えるだけでこんなにも曲調が変わるなんて、とても面白かったです。
午後からは、地震を想定した避難訓練をしました。
最近は大きな地震はありませんが、ないからこそちょっと怖いですよね。どこにいても自分の身を守る行動ができるようみんなで考えてみましょう。
まずはビデオで、地震の時にどうしたらいいか確認します。
ビデオを見た後、
「今、ここで地震がきたら、どうしたらいいですか?」
と問いかけると、
「頭をかくすー!」
と、Aさん。
すばらしいですよね、すぐに答えてくれました。きっと学校でもいつも避難訓練をしているのでしょう。
地震の時のアラート音を鳴らしました。職員の声かけに従って、頭を座布団で隠して、壁側に行って小さく座りました。落ち着いて行動することができましたね。
揺れがおさまったことを想定して、すみやかに車に乗り込み、避難場所まで移動しました。
このような日頃の訓練がとても大切だと実感しました。
本当の地震はとても怖いですし、どんな災害がいつおこるかわかりません。
自分の身を守ったり、家族を守ったり、近所のかたと助け合って、ケガのないように避難したいですね。
とても真剣に訓練ができ、本当に良かったです。
雨が降り続いていますが、大きな災害とならないよう早く晴れてほしいばかりです。
また来週 元気に会いましょう。
今日も一日ありがとうございました。
田口
- 2022/09/03
- 虹の郷