1. HOME
  2. 活動日誌
  3. 夏休みの振り返りをしよう ~改善点の見つけ方~
お知らせ

夏休みの振り返りをしよう ~改善点の見つけ方~

こんにちは!
今日は「夏休みの振り返りをしよう」の活動に取り組みました。
まず、日常生活面と学習面で自分の姿について振り返りをしました。
「健康的に過ごせた」「生活リズムは変わらなかった」「アルバイトを頑張った」という人もいれば
「お金を使いすぎた」「夜更かしする日が増えた」「ほとんど勉強をしていない」という人もいて
夏休みをどのように過ごしたのかを振り返ることで、様々な気づきがあったようです。

 


次に、現状を見直す際に有効な、 KPT(振り返りのフレームワーク)を使った振り返り方を紹介しました。KPTとは…、「Keep(このまま継続すること)」「Problem(課題)」「Try(解決策)」 という3つの項目、すなわち「KPT」を書き出し、今後どうするかを考えるものです。シンプルな手法でありながら、ひとりでも集団でも活用できるため、学習や仕事、プライベートな取り組みなどにも使うことができます。
 
 


生活リズムが崩れなかった人は、今後も続けるべきことの「Keep」に
夜更かしをしたけれど、毎日決まった時間におきた人は「睡眠時間が減った」と「Problem」に
仲間や職員と相談をしながら、振り返ったことや自分の考えなどをKPT表に記入しました。
 


最後に「Try」について考えました。
改善点の見つけ方のポイントである、「目標」と「現実」の差を意識すること、「ムリ、ムダ」の排除なども意識して考えます。振り返るべき項目が整理されると「何をすればよいのか」「自分はどのように変わりたいのか」が明確になったようで
「やるべきことを後回しにしない」「その日の学習量を決めてから取り組む」「場面によって声の大きさを気をつける」「サッカーの練習に参加する」「学校もDAYSも休まない」など
みなさん、自分に合った目標を立てられたようです。


 


今日も一日ありがとうございました。
DAYS・MAX
古田

2022/09/01
虹色DAYS

記事一覧に戻る

このページのトップへ