AM:角田先生の音楽リトミック PM:児童館に行こう!
こんにちは。なかなか青空と出会えないこの頃です。でも郷の中はいつも元気いっぱい!午前中は、角田先生の音楽リトミックからスタートです!
今日のウオーミングアップは、アルプス一万尺の歌に合わせて縄跳びをしました♪
縄を跳ぶタイミングをつかむのは簡単そうに見えますが、難しさを感じるお友だちもいます。でも歌いながら跳ぶと、なぜか跳べてしまいますよね!(^^)!
歌うこと、目で縄を見ること、縄が近付いたら体を動かして跳ぶこと。
全部一度にできることは、とてもすごいことです。始めは躊躇していたTさんも、お友だちと一緒ならチャレンジしていました!
次は、歌のビンゴゲームです!
今日のビンゴは、歌詞を聞いてその歌を当てます。曲名が書いてあるマスにシールをはっていきます。
曲を聞くとすぐにわかる歌も、音読のように読むと「あれ?なんだっけ?」と戸惑ってしまいました。でもよ~く聞くと、
「あ!わかった!」と連想させて当てていました!
一番初めにトリプルビンゴとなったYさんが、好きな曲を太鼓で叩きました。大好きな「千本桜」を、バチを回したり、腕を大きく上にあげたりして、下呂温泉龍神太鼓のように叩いていました。
午後からは、下呂市にある「児童館」を訪問しました。
児童館は何度か行ったことのある施設です。地域の子どもたちもたくさん遊びにきていました。郷にあるおもちゃとは違ったものがたくさんあり、大きな広間で遊ぶことができました。
児童館の職員さんに、
「こんにちは~!」ととても元気よく挨拶できました。
木でできているレールや電車を組み立てて遊んだり、ハムスターパソコンで遊んだり。
↓児童館に来ていた小学生と一緒に、サッカーゲームでチームになり遊ぶ姿が!
そして、この児童館訪問を一番楽しみにしていたのがSさん。ここにしかない、大好きな漫画をずっと読んでいました。朝から「早く行こうよ!」と言っており、出発間際も、さっさと準備をして一番に車に乗り込んでいました!(^^)!
児童館の職員さんと一緒にけん玉をしたり、こま回しをしたりする姿も。児童館では挨拶したり、職員さんに話しかける時は「○○をやりたいですが、貸してください」など、とてもやさしい話し方で話しかけることができました。その場にふさわしい行動ができ、楽しく過ごすことができました。
玄関では、熱を測り、消毒し、靴をそろえて施設に入ることもできましたよ。
マナーを守ってまた児童館に遊びに行きましょう。
今日も一日ありがとうございました。
来週から学校も始まります。明日はゆっくりと休んでくださいね。
田口
- 2022/08/27
- 虹の郷