AM:触れるしゃぼん玉で遊ぼう! PM:角田先生のリトミック♪
今日もどんより蒸し暑い日になりましたね・・・。夏休みも残り一週間となりました。
虹の丘で楽しい思い出が作れるといいなあと
思います!(^^)!
今日の午前は触れるしゃぼん玉で遊びました!
今回で2回目でしたが、初めて参加する子もいて
不思議なしゃぼん玉なので楽しむことができました☆
触っても割れないんです!不思議ですよね(^-^)
このしゃぼん玉は簡単に作れます。
材料は食器洗剤に砂糖、水、グリセリンを混ぜて
作ることができます!
強度を上げるには、少し普通のしゃぼん玉液を混ぜると
いいかと思います。
素手では割れてしまいますので、軍手などをはめて
触ることをおススメします!
今日は自分で吹いてしゃぼん玉を作り、
自分で触って楽しむことをしました。
はじめの方は、吹く息が強くてすぐに割れてしまったり、
触るにも力加減が必要なので、すぐに触ってすぐに割れて
しまったり、うまくいかない事も・・・。
それでも何度も挑戦して、みんな上手にしゃぼん玉を作ることが
できていました!
大きい物を作って手に乗せてうれしそう(^^♪
他には、小さいしゃぼん玉を作って手のひらで
何度もバウンドさせて回数を数えて楽しそう☆
できたしゃぼん玉を吹いてふわふわ飛ばして
うれしそう!
みんないろいろな楽しみ方を見せてくれました!
見ていて私たちも楽しかったです!!
午後は角田先生のリトミック。
最初は太鼓を使って
「ドン、ドン、ドン、ドン、ドン、ドン、ワッショイ!」
というリズムで
「これから音楽はじまるよ~」
の歌に合わせてリトミックが始まりました(^^♪
次に音楽ビンゴ。
先生が弾く曲が何かを当てて、
その曲名が書いてある所にシールを貼り
ビンゴになったら終わりというルール。
曲は16曲あり、その曲をまず聞いてから
ビンゴが始まりました。
高校生はビンゴを配るのをお手伝いして
くれました!
何と!今日は途中からビンゴのピアノを子どもたちが
弾くことになりました!
先生が弾く所を教えてくれながらみんな弾きましたが、
みんなとっても上手なんです☺
柔軟な子どもたちだからこそできるんですね!
弾いている曲も聞いていてよく分かりました。
ビンゴできたみんなは好きな曲で太鼓の演奏。
一人ひとりいろいろな曲をリクエストして
楽しそうに演奏していました!
高校生は学校で太鼓をやっているので
音に迫力があり、響きます。
さすがです!!
残りはバルーンとQコード。
今日は大きい子が多かったのでバルーンを
持つ方が主流でした(^-^)
最後はみんなで手を繋いであんころもちで終わり。
今日も楽しくのびのび過ごすことができました。
明日も元気に楽しく過ごせるように頑張ります!
ありがとうございました。
虹の丘 村上
- 2022/08/23
- 虹の丘