1. HOME
  2. 活動日誌
  3. 就労プログラム5 「自己PRについて考えよう」
お知らせ

就労プログラム5 「自己PRについて考えよう」

こんにちは!
今日は、就労プログラム「自己PRについて考えよう」についての活動を行いました。
まずはじめに「自分の脳の強みを知る方法【多重知能理論】」の動画を視聴しました。多重知能理論は、知能は多くの種類に分かれているとするものです。今回紹介した8つの知能のうち、自分に当てはまる武器はどれなのか、自分はどの知能が高いのかについて考えました。「将棋やブロックスが好きってことは…空間的知能が得意なのか」「動物が好きだし動物に関する知識には自信があるから、博物学的知能が武器?」など、脳の特性から自分の強みについて考えます。


次に、「1分間で自己紹介をしてください」の指示から、自分の好きなことや特技、自己PRできることについて考えました。それぞれが、時計を見ながら頭の中で自己紹介文を考えてみたところ「むりー」「難しい」などの反応がありました。実際に職員が手本を見せたところ、意外にも1分は長いのだとみなさん感じた様子でした。そこで、いくつかの質問に答えることで、自分の自己PRについて考える作業を始めました。


「18種類の強み」のイラストを見ながら自分の強みだと思うところに丸をつけたり、過去の成功体験について思い出したり、「あなたは周囲の人からどのような人だと言われますか」などの質問に答えられない時は、仲間や職員にその答えについて聞くなどして、ワークシートに自分の考えをまとめていきました。

「学生時代最も頑張ったことを教えてください」という質問に対して、「休まずに学校に行く」という答えを書いた人もいました。当たり前のことができることは強みなんですよね。また、休まずに学校に行けるということは「生活リズムを整えられている」「健康を維持できている」などの強みがあるということです。仲間や職員とコミュニケーションをとりながら作業を進めることで、今まで気づくことができなかった自分の強みが明確になったようです。


次回は面接練習です。ロールプレイから面接官や受験者の考えや感情を知り、仲間と意見交換をしながら面接試験の不安を軽減できるといいですね。
 


今日も一日ありがとうございました。

虹色DAYS・MAX
山口

2022/08/18
虹色DAYS

記事一覧に戻る

このページのトップへ