船を作って浮かべてみよう
こんにちは。夏休みは楽しめていますか?今は感染症対策で旅行やお祭りなどが無くなったり、縮小されたりと長期休暇ならではの行事を満喫することは難しいと思います。ですが自粛しながらでも楽しむことは充分可能です。一日一日を大切にして小さなことでもいいので思い出を残していけるようにしましょう。今日の活動は船を作って浮かべてみようです。世界に一つだけの船を作って出航しましょう!
午前中は制作をしました。牛乳パックを土台にして乳製品の容器やお菓子の箱を使って自分だけの船にしていきます。今日はいつもの廃材工作とは違い、実際に動く船を目指しました。
動画を見て動く船の仕組みを理解してから制作開始です。割りばしと輪ゴム、牛乳パックで作ったスクリュープロペラで船を動かします。ただ作るだけでなく実際に浮かべた時の事を考えながら作りました。
動くことだけでなく見た目にもこだわりました。船員を作ったり、いかりを作ったりとハサミを上手に使って細かい部分場で作りました。
強度も完璧です。必要最低限のテープを使って頑丈な船を作りました。廃材は沢山ありましたが、テープはあまりなかったのでみんなで分け合って使う事が出来ました。
途中、壊れてしまったり思うように出来ないトラブルもありましたが、何とか全員竣工することが出来ました。宇宙船のような見た目でどの船もかっこいいですね。それぞれこだわったポイントがあり、納得のいくものを作るために、お昼ご飯の後も制作に励む子もいました。色んなことがあった制作過程を見ていると本当に出航が楽しみです。
遊ぶ前にみんなでプールに水を運びました。中と外で役割分担をしてバケツリレーをします。大きなバケツを二人でもって運びました。とても効率よく溜められたので約10分で2つの海原ができました。いよいよ出航です。
プロペラを準備して水に浮かべました。浮かんだ時とても嬉しそうな声が上がりましたが、船が進みだすともっと大きな声が上がりました。よく考えて時間ギリギリまで頑張った思いの詰まった船なので一安心です。
途中プロペラが上手く回らない事もありましたが一度室内に戻って修理して再度挑戦しました。動かすとなるといろんなトラブルがあって難しいですが難しい分、完成したときの喜びは倍増でしたね。みんなとてもいい笑顔で下。お家のお風呂でも遊んでくれたら嬉しいです。
今日も一日ありがとうございました。今週はまだはじまったばかりです。途中でバテてしまわないようにしっかりと休んで明日を迎えましょう。
田口
- 2022/08/02
- 虹色ぽけっと