1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:8月の壁紙作り  PM:風鈴を作ろう
お知らせ

AM:8月の壁紙作り  PM:風鈴を作ろう

今日の午前の活動は、8月の壁紙をみんなで作りました。
今回は8月の食べ物と言えばと言われると思ってしまうもの二つをみんなで作りました。
それは「スイカ」と「トウモロコシ」です(^^)/

今回は今まで同様に「切る」「描く」「貼る」の3工程に分かれて行いました。
切る工程では、ハサミを使い紙に書かれてあるイラストを切り取っていきました。
丁寧にハサミを使いイラストを切らないようにきれいに切り取ることが出来きました。


描く工程では、切り取ってもらった「スイカ」や「トウモロコシ」にクーピーを使い色を塗りました。
赤と緑を使いスイカを塗ったり、黄色でトウモロコシを塗ったりとみんなが見た事あるスイカやトウモロコシが出来たり、
黄色で塗られたスイカや真っ青なトウモロコシなど面白いスイカやトウモロコシが描かれてもいました。
 


貼る工程では、みんなが塗ってくれたスイカやトウモロコシの裏に両面テープを使い貼り完成させました。
丁寧に1枚ずつ両面テープを貼り付けて完成しました。

みんなが協力をしたくさんの作品が出来上がりました。



午後の活動は、ペットボトルを使った風鈴を作りました。
まず始めに風鈴の下についている短冊を作りました。
シール、マスキングテープやクーピーを使い自分だけの短冊を作りました。
シールは花や恐竜、車などたくさんの種類があり、綺麗に並べて貼ったり、ランダムに貼ってみたり、重ねて貼ってみたりと自分なり方法で貼り付けていました。
マスキングテープでは短冊をぐるぐる巻きにしたり貼ったシールに沿うように貼ったりなど一人一人違ったやり方で貼っていました。
クーピーでは自分の名前を書いたり、模様を描いたりしていました。


短冊が出来上がると次は風鈴にシールやマスキングテープを貼り付け模様をつけました。
シールを使いランダムに貼り付けたり、規則性があるような貼り方をしていました。
マスキングテープでは、ぐるぐる巻きをしました、中にはいろいろなマスキングテープを短く切りすき間が無いように貼り付けステンドガラスのように作っているん子いました。



完成した短冊と風鈴を合体させて完成です。
実際に風に当ててみると「チリーン、チリ~ん」と音が聞こえました。


今日も一日ありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。

虹の丘  川上

2022/08/01
虹の丘

記事一覧に戻る

このページのトップへ