1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:ミニ龍をつくろう! PM:ブランコで的入れ
お知らせ

AM:ミニ龍をつくろう! PM:ブランコで的入れ

こんにちは。8月になりましたね。下呂温泉では8月といえば「龍神祭り」。1~3日までお祭りが開催されます、が、今年はコロナ禍もあり縮小されて行われます。子ども達にとっては、大きな龍が火の中を舞う壮大な龍神祭りも楽しみですし、3日間屋台もたくさん出るので、花より団子も楽しめるお祭りです。

龍を見る事は今年もできませんが、郷で「ミニ龍」を作りお祭り気分を味わう事にしました。


龍の形をした台紙に、ウロコを糊付けしていきます。毎年龍神祭りを見ているので、龍のイメージもバッチリ!(^^)!
ウロコは、以前に障子紙に色付けしたものがあるので、それをウロコの形に切り、龍の体に貼り付けていきました。手先を使う細かい作業ですが、ウロコを一枚一枚丁寧に貼ることができました。


龍の色をiPadで確認しているお友だちもいました。自分のイメージする龍を より正確に表現したかったようです。さすが、下呂っ子!龍に対する思いは人一倍!


お椀や、棒も付けて出来上がりです。ミニ龍を持ちながら「わっせー!わっせー!」と掛け声しながら郷の中を歩きました。気分はお祭り一色です(^^♪

お昼ご飯のあと、いつもは人気アニメなどのDVD鑑賞をしますが、今日は過去に撮影された「龍神祭り」を見ました。みんなのリクエストです!
太鼓を叩いたり、サンバ隊が町を練り歩いたり、たくさんの龍が「椀を返せ!」と火の中を舞う様子を見ていました。


「次は○○になるよー!」と説明もできるほど、よく覚えていてくれました。
こうやって子供たちの心に残り、伝統が受け継がれていくのですね。来年こそ、本物の龍神祭りが開催されますように。


午後の活動は「ブランコで的あて」でした。ブランコに乗ったまま、バランスを取りながら、ボールを投げてみます。ただ投げるのではなく、マットの上に乗るように投げます。
「なかなか難しいなぁ・・・」と言いつつも、「もう一回やってみたい」と何度も挑戦する姿がありました。
 


マットにボールを乗せるだけでは物足りないお友だちも。今度は上下に動くフラフープに向かって投げました。テレビで見るような、動く的に向けて「えいっ!」
自分が止まっているのなら、的が動いてもタイミングが取れそうですが、ブランコに乗りながらなので自分がフラフープに近づいている瞬間を見計らって投げることができました。


ブランコも足で上手に蹴って揺らしたり、ボールを投げたりと、体のいろんな感覚をフルに働かせて楽しめましたね。
一人三回挑戦しましたが、物足りないAさんは活動が終わってからも「ブランコやりたい」と伝えてくれました。帰るまで思う存分ブランコを楽しめました。

とても暑い一日でした。しっかり食べて夏バテしないよう気を付けましょう。夏本番です!
今日もありがとうございました。
田口

2022/08/01
虹の郷

記事一覧に戻る

このページのトップへ