AM:つのだ先生のリトミック♪ PM:下呂図書館に行こう
今日の午前中の活動はリトミック。まず始めはトランポリンを跳びながら「なんの曲かな~?クイズ」です。
先生の演奏を聴いて、聴こえてきた歌のマットに移動しましょう♪
前回も人気だったこのゲーム♪
見ている子もニッコニコ。曲が流れる前に、思わずフライングでマットに移る子もいました(#^.^#)
クイズゲームが終わると、今度はみんなで一緒になって、太鼓の演奏や曲当てゲームです!
本日初めて行った「曲が分かったら離れたところにある太鼓を叩きに行き、早く叩いた人が答える」というゲーム。
自分が叩けないとショックかな?ルールは分かるかな?…と思いましたが、ジャッジ役のYさん含めて雰囲気がとってもあたたかく、「トトロ!」「そうだよね!僕もそう思った!」と誰が答えるかに関係なくみんなでわいわいと答えていましたよ♪
(↓勢いで跳び出てきたもののいざ曲の題名が分からず「あれれ…」とAさん。すると近くのみんなで、あれじゃない?と自然に答えてくれていました☻)
午後の活動は「下呂図書館へ行こう!」
ねらいは「公共施設の使い方を知ろう」です。
図書館では、高校生のお兄さんが何名か勉強をしていたので「静かに入ろうね」と声をかけておくと
みんなそっと入って「こんにちわ」と係の方にあいさつをしました。
自分の読みたい本を選んで好きな場所で読みました。
みんなたくさん読んでいましたが、図書館には虹の郷にはない珍しい本がたくさんあり、中でも、大きな本や図鑑が人気でしたよ。
Y君が「あっ!僕と一緒だ」と言ったので何かと思ったら「ヒヤッとした体験」の本で、自分が同じ体験をしたとのことでした(・_・;)
時計が好きなT君は、時計の本ではないのですが時計の絵を見つけながら楽しんでいました。
自分の読みたい本があるか探そうとしたS君は、サッと機械の前に行き調べ始めはじめ機会を使いこなしていました。
時刻になってもみんな静かに黙々と読んでいたので時間を延長するするくらい本の世界に入り込んでいました。そして、みんなが丁寧に本を扱っていたことや、静かに過ごすという図書館のマナーがしっかり守っていた結果でもあります!ほんとに素晴らしい姿で感動しました(*^^*)
また、ロビーで待っている時には、図書館に来た方と話をしたり、事務所の方には「ここではどんな仕事をしているのですか?」と聞いたり地域の方との交流が出来たことも嬉しかったです!
とてもいい時間が過ごせましたね!
今日も一日ありがとうございました。
虹の郷 鎌倉
- 2022/07/26
- 虹の郷