1. HOME
  2. 活動日誌
  3. 就労プログラム(1)の2「税金・保険料について知ろう」
お知らせ

就労プログラム(1)の2「税金・保険料について知ろう」

こんにちは!
今日は就労プログラム(1)の続きで、生活費や税金、保険料について知った後、再度月収目標を立てる活動に取り組みました。はじめに、DAYS・MAXのみなさんに、社会人が支払っている税金や社会保険料には、どのようなものがあるのか聞いてみたところ「年金」「消費税は?」など様々な答えが出てきました。「社会人が支払っている」に注目し、「所得税と住民税!」と答えられた人もいました。
 


税金の種類や内容、社会保険料について、資料を見ながら仲間や職員と話をすることで理解を深めた後、給料明細書の例を見て、控除されている項目を丸で囲み、支給額からどれくらいの金額が引かれているのかを確認しました。「給料から、こんなにもお金が引かれるのか」「前回立てた月収目標では、貯金ができない」など、みなさん驚いた様子でいました。
 


そこで、なぜ社会保険料を支払う必要があるのかについて、質問してみたところ、「病院で治療費を全額支払ったら、とんでもない金額になりそう」「老後のため?」など様々な意見が出てきました。社会保障が、病気や高齢、 不況で働く能力や機会を失ったときにも、安心して暮らせるための制度であることがわかると、みなさん納得の様子でした。
 
 


最後に、何のために働くのかについて、自分の考えを伝え合いました。
「お金を稼ぐため」「社会的な役割を果たして社会の存続・発展に貢献するため」「個性を発揮して自分の目標をかなえる自己実現のため」が職業に就き、働く意義です。
「やっぱり、お金を稼ぐためでしょ」「社会のため?とか?」など、働く意義について知らなくても、様々な気づきがあったようです。
仲間や職員と自分の考えを共有することで、就労への不安が軽減されるようですね。

今日も一日ありがとうございました。
虹色DAYS・MAX 古田



 

2022/07/25
虹色DAYS

記事一覧に戻る

このページのトップへ