マジックハンドをつくって遊ぼう!
今日の活動は「マジックハンドづくり」自分の手を使わないで物を挟んで持ち運びできるマジックハンド。なんと、「輪ゴム・洗濯ばさみ・ペットボトルのキャップ」など、身近あるものだけで作ることができるんです!
それでは「洗濯ばさみを使ったマジックハンド(物をはさみやすい)」か「輪ゴムを使ったマジックハンド(はさむのにコツがいります…!)」か、自分で選んで作ってみましょう♪
テーブル(1)とテーブル(2)、それぞれ違う作り方が書かれた用紙が置いてあります。
「なるほど、こういうことかな」
自分で作り方を読んで進めたり、近くの人に手助けを求めながら進めたり…。みんなすご~く真剣な顔。
自由に工作をするだけでなく、こうやって1つ1つ手順を追って作っていくことも大切な力ですね。
完成した後に自分流のアレンジをする子もいます…!
割りばしの数を増やして長いマジックハンドを作ったり、色とりどりのマスキングテープを巻いたり、
「見て見て!僕だけのマジックハンドになったよ!」と誇らしげな顔がとってもかわいかったです(#^^#)
さて、最後は出来上がったマジックハンドで「つかみとりゲーム」!
つかみやすい紙コップか、ちょっと滑ってつかみにくいキャップにしようか迷いましたが、今日は、手先を使って運ぶことを目的に「キャップ」を用意。
海の生き物やバイキンマンなどのキャラクターがついているので、魚すくい感覚や敵をやっつける感覚で遊んでみましょう(^^♪
「カニをとってほしいな~」「タコはどれだ?」と、クイズ感覚で楽しんだり、友だちや職員とつかみとり競争をして遊んだり、繰り返すうちにだんだんコツをつかんできた子どもたち。
「なにこれ無理やし!」とモヤモヤしていた子も、「こうすればつかめるんやよ!やってみて!」と教えてくれるほど自信がついていました(#^.^#)
今日も一日ありがとうございました。
細江
- 2022/07/12
- 虹の郷