転がしドッチ
今日は、学校に迎えに行くと「ねえ!みて〜こんなに大きいキュウリだよ!」と学校の畑で収穫した野菜を見せてくれました。トマト、ピーマン、キュウリがありましたが、なんとキュウリは58センチ!紙袋が破れてしまうくらいの重さでした。こんなに大きなキュウリを見たのは初めて。大きいけれどしっかり引き締まっていてとてもおいしそうでしたよ!(^^)!虹の郷で育てているミニトマトも初収穫してみんなでいただきました。赤、黄、なんと紫のトマトもあります。色々な種類があるんですね。これからどんどん育っていくのが楽しみです!
さて、今日の活動は転がしドッチボールです。
目標は「ボールをよく見てよけよう!」
今回は、子ども達VS 職員さんで、転がす側と投げる側で交代しながら行っていきました。
始める前に「滑らないように靴下を脱ぐ」「ボールは手で転がす」「ジャンプをしない」と安全に楽しめるようにルールの確認をしました。
そして、今日はみんながとにかく楽しめるように「当たっても続けられるドッチ」です。
低学年の部と、高学年の部に分けて行っていきました。
一年生のお友だちは、転がしドッチのルールを覚えて、戸惑うことなく始めれましたね。
思わずジャンプしてよけそうでしたが、歩いてよけるよ…の声掛けをしっかり守ってできましたね。
「いくよ〜」「よく見てねー」の声掛けで、逃げるのも転がすのも一生懸命な姿が微笑ましかったです。
高学年の部はとても迫力がありました!
1ゲーム1分間でしたが、ノンストップで職員さんは、ゼイゼイ…ハアハア…"(-""-)"
職員さんは子ども達のパワーに完敗でした。
ボールが二つあるので、よけたと思っても後ろから当たったり、目で見て、考えて…と体だけでなく頭の体操にもなりました。とっても盛り上がりしたね。
みんながルールを守って楽めたことが良かったと思います!
今日も一日ありがとうございました。
明日もお待ちしています。
虹の郷 鎌倉
- 2022/07/11
- 虹の郷