1. HOME
  2. 活動日誌
  3. 7月のかべがみづくり(2)
お知らせ

7月のかべがみづくり(2)

 今日の活動は「かべがみづくりpart2」
昨日の続きで、七夕飾りを作りましょう♪


 こちらは折り紙コーナー。
今日は、昨日の飾りに加えて「輪かざり」の材料を用意しました。
完成した作品が並び、だんだんと華やかになってきましたね~☆彡


 どうやってやるのかな…?
簡単にできるようで、意外に手先も頭も使う「輪かざり作り」。
職員さんの見本をよ~く見ながら、真似してみました。


「僕やってみる!」「どうやってやるの?」

初挑戦の子は、一生懸命自分で貼り付けてみたり、高学年の子は、切る作業からやってみたり…
また、発展させて自分の好きな時計やキャラクターを作っている子もいました!

みんなの気持ちがいきいきと溢れる、色とりどりの飾りになりましたね(^^)/


 こちらのコーナーは「ぬりえコーナー」…でしたが、なんと高学年のМさんから「画用紙で織姫と彦星を作りたい」とのリクエストがあり、織姫さま彦星さまづくりが始まりました。
どうやら地域の施設の飾り作りを手伝いたくて…とのことで、自分からそんな風に思える気持ちがとってもあたたかいですね。


かわいらしく並ぶ織姫さま彦星さまからやさしさが伝わってくるようで、私もその自然なやさしい気持ちをもらった気分になりました。

今日も一日ありがとうございました。
まだ七夕は先なので、また何か制作したい人がいたらみんなで飾っていきましょうね☆彡

細江


2022/06/30
虹の郷

記事一覧に戻る

このページのトップへ