昔遊び
みなさん、こんにちは。今日は何の日⁉︎
今日はビートルズの日‼︎
1966年(昭和41年)の今日、人気絶頂のイギリスのロックグループ「ザ•ビートルズ」が初来日したんですって‼︎
そんな頃の子ども達はどんな遊びをしていたのでしょうか。
というわけで、本日の活動は『昔遊び』‼︎
「伝承遊び」とも言われ、子ども達の間で古くから親しまれてきた昔ながらの遊びです。
どんな遊びが体験できるかな⁉︎
まずは昔遊びの定番、紐ゴマです。
回すことはもちろん、紐を巻くのも意外に難しい紐ゴマですが、何度も何度も挑戦していました。
そんな中、あまり紐ゴマをやったことのない一年生の子に、巻き方を教えてくれる高学年の子の姿が☆
「こうやって、巻くんだよ。」
「みてて、下からこういう風に投げて…」
何と一発で成功☆お見事☆
回すことができた一年生の子はもちろん、教えてあげた高学年の子は、きっとそれ以上に嬉しかったでしょうね♡
お友達からのリクエストにお応えして、今回はけん玉が登場☆
けん玉をする時の構えは、両足を肩幅程度に開き、けん玉を持っている手の側の足を半歩前に出します。おへその前あたりで持って、肩の力を抜いてリラックス〜
諦めずに何度もチャレンジしていると…
「できた☆」
と満面な笑顔♪
中には、たった3回ほどでテッペンに入れることができたお友達も‼︎
キッズランドの”けん玉名人”発見☆
前回に続き、お手玉もありますよ!
片手で投げて片手でキャッチするという動作は意外に難しく、バランス感覚を養うこともできるんです。脳の活性化にもつながりがり、いいことづくめ‼︎
今や、テレビやタブレットなどの電子機器が主流で、なかなか遊ぶ機会の減ってしまった伝承遊び…
活動で体験したことを、みなさんが大人になって新しい世代に受け継いでいってくれるといいですね♡
今日も一日お疲れ様でした。
キッズランドでまた会いましょう☆☆☆
- 2022/06/29
- キッズランド虹