1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:しらくさ公園で遊ぼう PM:糸でんわの会による読み聞かせ
お知らせ

AM:しらくさ公園で遊ぼう PM:糸でんわの会による読み聞かせ

こんにちは。心配していた天気もなんとか持ち、公園に出かけることができました!
車で10分ほどの所にある「しらくさ公園」はみんなのお気に入りの公園です。
遊具もあり、砂場もあり、バスケットゴールもあるので、いろんな遊びができます。

また、いろんなお友だちも遊びに来ているので、「こんにちは~」「これ使っていいですか?」など、声をかけて一緒に遊ぶ姿もありました。


低学年の人たちは、砂場へまっしぐら!サラサラの砂の感触を楽しんでいました。高学年のお友だちは、田んぼのあぜ道を散歩したり小さなカエルを捕まえたり(その後、田んぼに返しました)、グランドで隠れ鬼を楽しみました。
ご家族で小さなお子さんを連れて来ていた「お父さん」には、「一緒にシーソー乗ってください!」とお願いしている人や、バスケのシュートの対戦相手になってもらったりと、地域の方と交流する姿がたくさん見られました(^^♪ 


最近学校でバスケットをやっているお友だちは、バスケットゴールを見つけて早速挑戦していました。がんばれ~!
 


「俺の体重は○Kg、そっちのほうが重くない?」とみんなの体重を計算してシーソーに乗っていました。なかなかつり合いはとれませんでした…。
時間いっぱい、走ったり、遊んだりしてしらくさ公園を楽しむことができました。

午後の活動は、読み聞かせボランティアの「糸でんわの会」さんをお招きして、絵本や紙芝居を聞かせていただきました。


「くまの校長先生」を読んでいただくとき、みんな絵本に釘付けでした!とても静かに聞いていました。それほど、絵本の世界に入り込んでいました。

紙芝居も読んでいただきました。
「椀かせ渕」という、下呂の龍神まつりの起源となったお話しでした。下呂の方言でのセリフは身近に感じられ、また温かい色使いの絵はとても魅力的でした。


さらに効果音も入り、臨場感にあふれていましたね。
いろんな小学校や保育園で読み聞かせ活動をしていらっしゃる「糸でんわの会」さん。みんなをお話しの世界に連れて行ってくれました。


またお話を聞かせていただきたいと思いましたし、ボランティアの方々も「また来るね~」と郷をあとにされました。
もうすぐ龍神まつりの季節ですが、残念ながら今年もお祭りは中止です。しかしお話しを聞いて龍神を想像して楽しむことができました。

今日も一日ありがとうございました。
明日はゆっくり休んで、また月曜日会いましょう。
田口


2022/06/18
虹の郷

記事一覧に戻る

このページのトップへ