飛騨川公園に行って自転車に乗ろう
こんにちは。今日はみんなが待ちに待った飛騨川公園に行きました。月初めからずっと「早く自転車に乗りたい」「18日楽しみ」と教えてくれたり、てるてる坊主を作る子もいました。みんなの願いが通じて、梅雨入りしたのにも関わらず開催することが出来ました。楽しみすぎて、朝ヘルメットを被って入室する、微笑ましい場面もありました。
飛騨川公園に到着して、まずお弁当を食べました。今にも降り出しそうな雨雲を不安そうに見つめながらも落ち着いて食べることが出来ました。
食べ終わるとすぐに自転車の活動が始まりました。30分という決められた時間の中、みんなが平等に自転車に触れられるように、自分たちで譲り合いながら遊びました。
普段、自転車が苦手で補助輪をつけて乗っている子は二人乗り自転車に挑戦しました。乗れる子が前に乗りバランスを取ることで少し苦手な子も足を話して乗ることが出来ました。ペダルは連動しているので息を合わせなければなりません。「いち、にっ!いち、にっ!」と声を出して協力していました。
後ろの子はスピードとバランスに戸惑いながらもとても楽しそうにしていました。次は一人乗りの自転車にも挑戦してみましょう!
一人乗りの自転車で遊んでいた子は日常生活でも自転車を使っている子が多く華麗に乗りこなしていました。立ち漕ぎでスムーズに加速をしてスピードに乗っていました。自分に一番合うサドルのポジションを見つけて、レンタルの自転車でもストレスなく楽しむことが出来ました。
みんなで一直線になって競争をしました。勝ち負け関係なくみんなでたくさん汗を流すことが出来ました。比較的涼しい日でしたがべたべたになるまで遊びました。
みんなが、道路には出ない、一人で行動しない、周りを見て走る等いろいろな事を気を付けてくれたおかげで誰一人怪我無く遊ぶ事が出来ました。
遊具でも遊びました。付知や加子母の公園にはよく行きますが、あまり行ったことのない公園に行くと遊んだことのない遊具や植物など新しい発見がありとても新鮮な気分で遊ぶ事ができました。自転車よりも最初に遊具で遊びたいと言う子がいるほど、興味津々でした。今日はあまり時間がなくじっくりと遊ぶ事は出来なかったのでまた遊びに来ましょう!まだ行ったことのない公園に行くのもいいですね。
飛騨川公園の帰りに萩原町にある星雲会館に寄りました。そこには実際に東京オリンピックで使用された表彰台が展示されており、乗って写真を撮ることが出来ます。
三人一組でメダルを首にかけて写真を撮っていきました。みんなとてもきらきらしていました。夢を持っていろんな不安と戦いながらも毎日頑張っているみんなはオリンピック選手に勝るとも劣らない輝きをしています。
いつか大きな舞台で表彰台に上る事があったら、今日の事を思い出してくれると嬉しいです。
今日も一日ありがとうございました。今週は気温の変化が激しく気づかないうちに疲れがたくさんたまっていると思います。今日はしっかりと休んで来週も元気いっぱいのみんなで会いに来てください。
田口
- 2022/06/18
- 虹色ぽけっと