1. HOME
  2. 活動日誌
  3. 安全なところはどこだ
お知らせ

安全なところはどこだ

こんばんは

今日のお天気は、梅雨の晴れ間となりましたね。
今日も暑かったので 水分補給をするように声をかけて過ごしました。


さて みらいでの定例の活動
今日は避難訓練を行い 命を守ることを体験しました。


『いつ,どこで,何がおこるか!!』

地震・台風・雷・洪水・・・
これらの天災は、自然現象によってもたらされる災難です。

そして 火事も怖いですね〜

 

日頃から避難訓練をして 災害がおきたときに安全に行動が出来るように訓練することは 大事なことです。

 


それでは、みらいのお部屋に居て 『地震がきた‼︎』と想定して 避難訓練しましょう。

『地震‼︎ 地震‼︎』
『みんな、隠れて‼︎』

職員の大声に直ぐ!反応☆

全員、机やイスの下に隠れました!

職員は、みんなが机やイスの下に隠れて じっとしているかを確認です。

揺れが治るまで その場から動かないでね。

★実際 地震がおきたときは、揺れが治ったら外に避難します


お次は、火災!
避難訓練します。

『火事だー‼︎ 逃げてー‼︎』

職員の声と誘導で1階に逃げました。

階段を降りなければなりません。

足元と 一緒に逃げるお友だちにも気をつけながら階段を降りていきました。

★ 実際 火災のときは、職員の誘導で外に避難します


階段を降りて玄関の出口に避難した みらいのお友だち・・・

どんな行動をとったと思いますか?

お写真を見てください。

この素晴らしい整列☆

練習した通り 背の順に並ぶことができました!!

整列後、職員が人数確認!

『1 2 3 4 5 6 7  8』
背の低い子から順番に番号も言えましたよ。




 


先ほど 整列する練習をしたのです!

この成果が 出たのですね!!

(避難訓練前の整列の様子です)

ちゃんと 背の順に並んでいます☆☆☆


『こうやって やるのか〜』と、避難訓練の仕方を覚えたことを 声に出して言ってくれました。


地震の練習のとき・・・
『だんごムシー!』と、
体全体をまーるくして 頭を押さえているお友だちがいました。

しっかり 自分の頭を守っています。

周りに机がなかったら この方法がありますね。


“命を守る大切さ”

避難訓練で 安全な避難行動を身につけました。

日頃からの訓練の大切が実感出来ましたね。

本日もありがとうございました。

みらい

2022/06/17
虹のみらい

記事一覧に戻る

このページのトップへ